佐賀のニュース
2028年度“開学”目指す「県立大」 県と市の連携協議会の初会合【佐賀県】
2024/08/05 (月) 17:18

県が佐賀市に開学を目指す県立大学をめぐり県と市の連携協議会が設置され、5日初めての会合が開かれました。
県立大学をめぐっては県が7月、設置場所を佐賀市八丁畷町にある佐賀総合庁舎と発表し通学路や周辺環境の整備などについて佐賀市と連携協定を結んでいます。
協定に基づいて設置された県と市の連携協議会の初めての会合が5日開かれ、落合副知事や池田副市長、各部長らが出席しました。
会議は非公開で行われましたが、県によりますと5日は総合庁舎に入居する機関の現状や人数などを説明したということです。
また、会議の後落合副知事が取材に応じ、今後の課題について次のように述べました。
【落合副知事】
「大学が立地することに伴う町づくりについてどうするか、あるいは大学の周辺環境をどうするか。それともう一つは立地する場所が現在総合庁舎として使っている場所になったので、総合庁舎の中に入居している機関の移転をスムーズに進めていくことがもう一つの課題になる」
今後は県と市の担当者間で具体的な話を進めていくということです。
県は2028年度の開学を目指しています。
県立大学をめぐっては県が7月、設置場所を佐賀市八丁畷町にある佐賀総合庁舎と発表し通学路や周辺環境の整備などについて佐賀市と連携協定を結んでいます。
協定に基づいて設置された県と市の連携協議会の初めての会合が5日開かれ、落合副知事や池田副市長、各部長らが出席しました。
会議は非公開で行われましたが、県によりますと5日は総合庁舎に入居する機関の現状や人数などを説明したということです。
また、会議の後落合副知事が取材に応じ、今後の課題について次のように述べました。
【落合副知事】
「大学が立地することに伴う町づくりについてどうするか、あるいは大学の周辺環境をどうするか。それともう一つは立地する場所が現在総合庁舎として使っている場所になったので、総合庁舎の中に入居している機関の移転をスムーズに進めていくことがもう一つの課題になる」
今後は県と市の担当者間で具体的な話を進めていくということです。
県は2028年度の開学を目指しています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
米国関税「10%も含め全て撤廃の方向で働きかける」青木副長官 “交渉合意後も維持”トランプ氏発言めぐり
2025/05/10 (土) 16:46 -
田舎体験で来県した首都圏の中学生に毒素成分を含む“こんにゃく芋”を誤使用…12人が舌などに痺れを訴え 新潟・上越市
2025/05/10 (土) 16:39 -
「佳子さま「みどりの感謝祭」へ 山火事が発生した愛媛の子どもたちには「大変でしたね」と労い
2025/05/10 (土) 16:39 -
乱高下する株価に減税…“トランプ関税”でいま知っておくべきこと 米中対立激化する中“軌道修正”のワケ?投資初心者がやるべきことは?【News αプラス】
2025/05/10 (土) 16:30 -
高齢者には難しい『クレジットカード』の暗証番号 “サイン”なくなりレジで苦戦する人続出 “顔認証”で「顔がカード」の時代くるか
2025/05/10 (土) 16:00