佐賀のニュース
去年県内では121人が自殺 その7割以上が男性「何かあればいつでも電話を」団体が呼びかけ【佐賀県】
2024/09/13 (金) 18:40

9月16日までの自殺予防週間に合わせ、電話相談を受け付けている団体が佐賀市で相談窓口のパンフレットなどを配り「何かあればいつでも電話を」と呼びかけました。
この取り組みは9月10日から16日までの自殺予防週間にあわせて、電話相談を受け付けている「佐賀いのちの電話」が20年以上前から毎年行っているものです。
13日は佐賀市の商業施設で団体のメンバーと市の職員が相談窓口を載せたパンフレットなどを配り「何かあればいつでも電話を」と訪れた買い物客に呼びかけていました。
県によりますと、去年県内では121人が自殺でなくなっていて、その7割以上が男性だということです。
【佐賀いのちの電話 野田豊秋事務局長】
「自分の悩みを誰かに聞いてもらうことによって、気持ちが楽になるので遠慮なく電話してもらって、いろいろ話しかけてもらいたい」
「佐賀いのちの電話」には年間約1万6000件の相談が寄せられていて、電話相談は0952-34-4343で24時間受け付けています。
この取り組みは9月10日から16日までの自殺予防週間にあわせて、電話相談を受け付けている「佐賀いのちの電話」が20年以上前から毎年行っているものです。
13日は佐賀市の商業施設で団体のメンバーと市の職員が相談窓口を載せたパンフレットなどを配り「何かあればいつでも電話を」と訪れた買い物客に呼びかけていました。
県によりますと、去年県内では121人が自殺でなくなっていて、その7割以上が男性だということです。
【佐賀いのちの電話 野田豊秋事務局長】
「自分の悩みを誰かに聞いてもらうことによって、気持ちが楽になるので遠慮なく電話してもらって、いろいろ話しかけてもらいたい」
「佐賀いのちの電話」には年間約1万6000件の相談が寄せられていて、電話相談は0952-34-4343で24時間受け付けています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【物議】子供がパンを“直なめ”…動画拡散で「ノーキッズゾーン必要」批判殺到 パン食べ放題で“一口食べ残し”問題も 韓国
2025/04/21 (月) 14:15 -
日本が韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 オンラインサイトでは10キロ9000円で販売…10日で売り切れ
2025/04/21 (月) 14:07 -
警視庁名乗る男から「詐欺容疑かかっている」新居浜の公務員女性が調査口実に160万円詐欺被害【愛媛】
2025/04/21 (月) 14:05 -
トリニータ アウェーで首位千葉に0-1で敗れる 片野坂監督「きょうは千葉のゲームだった」大分
2025/04/21 (月) 14:00 -
【地震情報】松川村で震度1 先週金曜日、長野県内で最大震度5弱を観測 その後も地震相次ぐ(4月21日午後1時11分ころ)
2025/04/21 (月) 13:48