佐賀のニュース
交通安全の知識を身につけて 小学生がトラックの死角に入るなど体験【佐賀県】
2024/10/24 (木) 18:32

運転席から見えないいわゆる死角に入ることなどを体験し、子供たちに交通安全の知識を身につけてもらおうと、24日伊万里市の小学校で交通安全教室が開かれました。
「右見て左見て右見て車が来ていなかったら渡りましょう」
この交通安全教室は低学年を対象に交通安全の知識を身につけてもらおうと、伊万里市や警察、ヤマト運輸などが行っているものです。
24日は市内の立花小学校の1・2年生173人が参加。
クイズを通して交通ルールを学んだほか、模擬横断歩道で手を挙げる、左右をよく見るなど動きを確認しながら渡り方を実践。
さらに児童たちはヤマト運輸のトラックを使って小さな子供の姿が見えない死角があることを体験し、車の下に入ったり近くで遊んだりしては危ないと学んでいました。
【児童】
「横断歩道を渡るときは右左見て手を挙げて渡ることを知った」
【伊万里市防災危機管理課 濱田智史副課長】
「事故のない悲しい思いをしなくて済む学校生活をしてもらいたい」
この活動は今年で4年目で毎年市内の小学校2校を順番にまわって行っているということです。
「右見て左見て右見て車が来ていなかったら渡りましょう」
この交通安全教室は低学年を対象に交通安全の知識を身につけてもらおうと、伊万里市や警察、ヤマト運輸などが行っているものです。
24日は市内の立花小学校の1・2年生173人が参加。
クイズを通して交通ルールを学んだほか、模擬横断歩道で手を挙げる、左右をよく見るなど動きを確認しながら渡り方を実践。
さらに児童たちはヤマト運輸のトラックを使って小さな子供の姿が見えない死角があることを体験し、車の下に入ったり近くで遊んだりしては危ないと学んでいました。
【児童】
「横断歩道を渡るときは右左見て手を挙げて渡ることを知った」
【伊万里市防災危機管理課 濱田智史副課長】
「事故のない悲しい思いをしなくて済む学校生活をしてもらいたい」
この活動は今年で4年目で毎年市内の小学校2校を順番にまわって行っているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
災害で車を失った人を助けるカーシェアリング のべ9000台以上の車を無償で貸し出し 全国で頻発する災害を受けて車不足の課題も
2025/10/17 (金) 04:30 -
政策協議で維新と「信頼関係が一段上がった」自民・小林政調会長 個別政策では「短い時間軸」と「時間かかるもの」
2025/10/17 (金) 04:28 -
警察庁がクマ対応研修会を初開催 出動する警察官の安全確保し対応力強化へ
2025/10/17 (金) 02:33 -
中高生が開発「Let's デジポリス」若い世代の防犯意識向上へ防犯ボランティアを委嘱 警視庁蔵前署
2025/10/17 (金) 02:29 -
東京・大田区長「区政の信頼大きく損なわれた」 第三者委調査を原則公開へ 参院選無効票水増し問題
2025/10/17 (金) 02:26