佐賀のニュース
「県立高校の魅力を発信」教員らがSNSを使った学校の情報発信について学ぶ【佐賀県】
2025/01/09 (木) 18:40
教育現場にもSNSの波です。SNSを県立高校の魅力を発信する新たな手段にしようと、教員らが写真や動画の投稿サイトインスタグラムを使った情報発信について学びました。
【講師 元田快さん】
「SNSに投稿されるものは自分や作った側がどうかということより、結局見た人がどうかということだけの世界」
研修会は高校の魅力や教育活動を発信する手段として、インスタグラムの活用を学んでもらおうと県教育委員会が開いたものです。
去年7月から始まり最後の研修となった9日は、県立高校の教員や事務職員など24人が参加しました。
講師に招かれた元田快さんは、100社以上の企業の情報発信を支援し、教育に関する情報などを動画で配信しています。
研修会では各学校が作ったショート動画などの添削が行われ、“ショート動画はすべて縦型のフルスクリーンで撮ること”や、“いわゆるバズっている企画を自分の学校に置き換える”など、参加者らは多く視聴されるためのポイントなどを学んでいました。
【参加した教員】
「(動画投稿しても)どこが良くてその動画の再生回数が増えたのか自分でもまだわからないので、そこをまたどんどん研究していかないといけない」
県教育委員会によりますと、県立高校32校のうち16校が学校の公式アカウントを持っていて、学校によっては生徒と一緒に情報発信に取り組んでいる事例もあるということです。
【講師 元田快さん】
「SNSに投稿されるものは自分や作った側がどうかということより、結局見た人がどうかということだけの世界」
研修会は高校の魅力や教育活動を発信する手段として、インスタグラムの活用を学んでもらおうと県教育委員会が開いたものです。
去年7月から始まり最後の研修となった9日は、県立高校の教員や事務職員など24人が参加しました。
講師に招かれた元田快さんは、100社以上の企業の情報発信を支援し、教育に関する情報などを動画で配信しています。
研修会では各学校が作ったショート動画などの添削が行われ、“ショート動画はすべて縦型のフルスクリーンで撮ること”や、“いわゆるバズっている企画を自分の学校に置き換える”など、参加者らは多く視聴されるためのポイントなどを学んでいました。
【参加した教員】
「(動画投稿しても)どこが良くてその動画の再生回数が増えたのか自分でもまだわからないので、そこをまたどんどん研究していかないといけない」
県教育委員会によりますと、県立高校32校のうち16校が学校の公式アカウントを持っていて、学校によっては生徒と一緒に情報発信に取り組んでいる事例もあるということです。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
トランプ大統領就任「数百万人の犯罪者を強制送還する」演説…不法移民摘発計画におびえるメキシコ移民家族 緊張と恐怖感に包まれた町を取材 アメリカ・シカゴ
2025/01/21 (火) 14:55 -
ジャイアンツからホークスに移籍の伊藤優輔投手 「日本一に貢献したい」入団会見で決意 甲斐拓也選手の人的補償 背番号「42」
2025/01/21 (火) 14:50 -
【速報】「凶器は発見されず」加古川女児殺害事件 容疑者の供述受け海を捜索も21日は終了 今後も継続へ
2025/01/21 (火) 14:50 -
アンケートで「市議からハラスメント」市職員21%が回答 市議会が結果を公表 今後、条例改正を検討へ
2025/01/21 (火) 14:39 -
立憲が安野貴博氏の新AIプロジェクトに応募へ 小川幹事長「デジタル民主主義の時代にふさわしいインフラを」
2025/01/21 (火) 14:36