佐賀のニュース
深刻な漁業被害をテーマに「宝の海」有明海再生を考える シンポジウムが開催 【佐賀県】
2025/01/14 (火) 11:55

有明海の貝類の休漁やノリの不作など深刻な漁業被害をテーマに有明海の再生について考えるシンポジウムが13日佐賀市で開かれました。
【東京大学大学院・鈴木宣弘特任教授】
「開門するか、あるいは漁業被害がなくなるまでは(国は補償を)ちゃんと続けるのが責任」
このシンポジウムは有明海の再生が国民的な課題であることをさまざまな角度から考えようと、有明海の再生を目指す9つの団体で構成する実行委員会が開いたものです。
シンポジウムには有明海沿岸4県の漁業者など約200人が参加、講師には東京大学大学院特任教授で農業経済学が専門の鈴木宣弘さんが招かれました。
鈴木さんは「農業や漁業の問題は生産者の問題を超え消費者の問題でもある」「有明海を守り未来の子供たちにつなげていくため取り組みを強化しないといけない」などと有明海が直面する危機を強く訴えました。
【太良町の漁業者・平方宣清さん】
「今の時期はタイラギ漁の最盛期で本当に港に活気があって」「漁業者と観光客でおおいに盛り上がってにぎやかな漁港だった」
また、大学教授や漁業関係者などによるパネルディスカッションも行われ、貝類の休漁やノリの不作など深刻な漁業被害を紹介し宝の海再生に向け意見を交わしていました。
【東京大学大学院・鈴木宣弘特任教授】
「開門するか、あるいは漁業被害がなくなるまでは(国は補償を)ちゃんと続けるのが責任」
このシンポジウムは有明海の再生が国民的な課題であることをさまざまな角度から考えようと、有明海の再生を目指す9つの団体で構成する実行委員会が開いたものです。
シンポジウムには有明海沿岸4県の漁業者など約200人が参加、講師には東京大学大学院特任教授で農業経済学が専門の鈴木宣弘さんが招かれました。
鈴木さんは「農業や漁業の問題は生産者の問題を超え消費者の問題でもある」「有明海を守り未来の子供たちにつなげていくため取り組みを強化しないといけない」などと有明海が直面する危機を強く訴えました。
【太良町の漁業者・平方宣清さん】
「今の時期はタイラギ漁の最盛期で本当に港に活気があって」「漁業者と観光客でおおいに盛り上がってにぎやかな漁港だった」
また、大学教授や漁業関係者などによるパネルディスカッションも行われ、貝類の休漁やノリの不作など深刻な漁業被害を紹介し宝の海再生に向け意見を交わしていました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
地下に眠る見えない川“暗渠”に潜む危険「知らない間にリスクのある場所に」豪雨による水位上昇であふれ出して冠水か
2025/10/22 (水) 11:00 -
自ら高知で仕入れて名古屋へ…本山駅近くにオープンした“土佐料理店” 本場の味を届ける店主夫婦の流儀
2025/10/22 (水) 11:00 -
【高市首相が誕生】有権者が求めるのは“物価高対策”―大学生は悲鳴「アルバイト代はコメを買うとなくなる」会社員は「所得税など引かれる額が多い」さまざまな対策は前へ進むのか〈北海道〉
2025/10/22 (水) 11:00 -
負債額は約3億円…自動車部品用の金型を製造すす製作所が自己破産を申請 職人や若手従業員の離職で作業効率が低下 新潟・燕市
2025/10/22 (水) 11:00 -
東北道ドライブにおすすめ!前沢牛使ったスイーツとキノコをふんだんに使った秋限定メニュー登場 前沢SAで秋の味覚を堪能 岩手県奥州市
2025/10/22 (水) 11:00