佐賀のニュース
海洋プラスチックごみなど環境問題考える「海洋環境国際シンポジウム」唐津市で開催【佐賀県】
2025/01/31 (金) 17:30

国際的な課題となっている海洋プラスチックごみなど、環境問題を考える「海洋環境国際シンポジウム」が31日までの2日間、唐津市で行われました。
このシンポジウムは、2026年度唐津市に設置予定の「世界海洋プラスチックプランニングセンター」の開業を前に、唐津・玄海エリアの海の環境問題などについて意見を交換しようと県が開いたものです。
初日の30日は、行政や企業それに国内外の有識者など約140人が参加し、海洋プラスチック問題をテーマにパネルディスカッションなどが開かれました。
「海に漂流するプラスチックごみを海洋生物がかじることで、その生物を食べた人間にも影響がでるおそれがある」といった指摘のほか、地元早稲田佐賀高校の生徒が、環境問題に関連する取り組みを発表しました。
【早稲田佐賀高校の生徒】
「今後は地域の方と共に唐津の海のクリーンアップ活動に参加していく予定です。そこで回収された漂着ごみを分析して活動の証として新たにパネルをつくります」
「世界海洋プラスチックプランニングセンター」は唐津市鎮西町に建設予定で、オープン後は海洋プラスチックを資源化するまでの過程などが見ることができるということです。
このシンポジウムは、2026年度唐津市に設置予定の「世界海洋プラスチックプランニングセンター」の開業を前に、唐津・玄海エリアの海の環境問題などについて意見を交換しようと県が開いたものです。
初日の30日は、行政や企業それに国内外の有識者など約140人が参加し、海洋プラスチック問題をテーマにパネルディスカッションなどが開かれました。
「海に漂流するプラスチックごみを海洋生物がかじることで、その生物を食べた人間にも影響がでるおそれがある」といった指摘のほか、地元早稲田佐賀高校の生徒が、環境問題に関連する取り組みを発表しました。
【早稲田佐賀高校の生徒】
「今後は地域の方と共に唐津の海のクリーンアップ活動に参加していく予定です。そこで回収された漂着ごみを分析して活動の証として新たにパネルをつくります」
「世界海洋プラスチックプランニングセンター」は唐津市鎮西町に建設予定で、オープン後は海洋プラスチックを資源化するまでの過程などが見ることができるということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【新潟】去年準優勝のルヴァン杯でも勝てず…東京Vに0-2で敗れて3回戦敗退 浮上のきっかけ見出せず
2025/05/22 (木) 12:05 -
街なかに都市機能を集積する支援事業 ホテル新築に最大1億円補助 総額11億円余り福島市の補正予算案
2025/05/22 (木) 12:03 -
展示中のバッグが盗まれたか…買取販売専門店「コメ兵」で店頭のガラス割られる 閉店後で奥への侵入形跡なし
2025/05/22 (木) 12:00 -
人口4200人の山間の町「宮崎県美郷町」の魅力と課題をグラス片手に語りつくす!「&BAR26(アンドバーニーロク)」美郷町篇
2025/05/22 (木) 12:00 -
トヨタ“次世代車”始動!新型RAV4に独自ソフトウェア「Arene」初搭載…ソフトウェア更新で機能が向上するSDVを本格展開
2025/05/22 (木) 12:00