佐賀のニュース
県内初!「車の防災」授業を武雄市の小学校で開催 浸水した車内からの脱出方法など学ぶ【佐賀県】
2025/10/16 (木) 18:09

大雨による冠水で車が被害を受けたり運転手が閉じ込められ命を落とすことがあります。こうした被害を減らそうと車が水に浸かった時のドアの開け方など「車の防災」について学ぶ授業が県内で初めて武雄市の小学校で行われました。
この授業は、佐賀で生活を続ける上での車の大切さや車が浸水したときの対応を知ってもらおうと、一般社団法人日本カーシェアリング協会が県内の学校で初めて開いたものです。
16日は協会の山口智美さんが武雄市の北方小学校の5年生約40人に、2019年に北方町でも浸水被害があったことや地域の冠水しやすい場所などを説明しました。
その後、児童たちは、JAFの協力で水深60センチまで浸かった時の車のドアの開け閉めを体験。
車内から脱出するために腕だけでなく肩を使ってドアを押すことや緊急時にはハンマーを使いガラスを割ることなどを学びました。
【男子児童】
「災害の大変さが分かった。水害はいつどこで分からないので備えておきたい」
【女子児童】
「車が水に浸かった時は、ドアを開けるよりも窓を割った方が効率が良い。家の車に窓を割れるハンマーが入っているか聞きたい」
協会は、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市で2011年に設立され、全国から寄付された約600台の車を使い災害支援などを行っています。
この授業は、佐賀で生活を続ける上での車の大切さや車が浸水したときの対応を知ってもらおうと、一般社団法人日本カーシェアリング協会が県内の学校で初めて開いたものです。
16日は協会の山口智美さんが武雄市の北方小学校の5年生約40人に、2019年に北方町でも浸水被害があったことや地域の冠水しやすい場所などを説明しました。
その後、児童たちは、JAFの協力で水深60センチまで浸かった時の車のドアの開け閉めを体験。
車内から脱出するために腕だけでなく肩を使ってドアを押すことや緊急時にはハンマーを使いガラスを割ることなどを学びました。
【男子児童】
「災害の大変さが分かった。水害はいつどこで分からないので備えておきたい」
【女子児童】
「車が水に浸かった時は、ドアを開けるよりも窓を割った方が効率が良い。家の車に窓を割れるハンマーが入っているか聞きたい」
協会は、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市で2011年に設立され、全国から寄付された約600台の車を使い災害支援などを行っています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
焼津市で車とバイクの事故 バイクの若い男女2人が病院搬送 女性は意識不明重体
2025/10/16 (木) 22:44 -
柏崎刈羽原発再稼働へ 東電が新潟県に1000億円拠出と1・2号機の廃炉検討を表明 『金さえ出せば…』疑問の声
2025/10/16 (木) 22:00 -
11月開幕のデフリンピック!金メダル獲得に向け新潟県勢が意気込み「笑顔でチーム盛り上げたい」
2025/10/16 (木) 22:00 -
父と一緒に男湯に入った女児の体を触った疑いで40歳男を逮捕…県・新潟市は入浴施設での混浴に年齢規定設けず「前提として混浴認めていない」
2025/10/16 (木) 22:00 -
維新・吉村代表 一時は“野党寄り”も高市総裁と会談で変化「熱量感じた」 番組で自民との連立“いまの気持ち”は約70% 手動バロメーターで自ら明かす
2025/10/16 (木) 21:33