佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (1〜10件目 / 170 件)
-
インフルエンザで今季初の学級閉鎖 手洗い・うがいや早めの医療機関受診を【佐賀県】
今季初めて、県内でインフルエンザによる学級閉鎖がありました。学級閉鎖となったのは、佐賀市内の小学校の6年生のクラスで、33人の学級のうち、9人が欠席、3人がインフルエンザの診断を受けたということです。県はインフルエンザの流行が始まる時期になったとして、石鹸を使った手洗いや、こまめに換気を行うなどの感染予防。インフルエンザにかかったと思われるときには早めに医療機関を受診することや、...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025091121019
-
百日ぜき 2週連続で過去最多 患者数44人 重症化するおそれも【佐賀県】
短い咳が断続的に起こり、乳幼児が感染すると重症化するおそれがある百日ぜきの県内の患者数が44人と2週連続、過去最多となりました。県によりますと、5月12日から18日までの1週間で県内の医療機関からの百日ぜきの患者報告数が44人にのぼり、2週連続で過去最多となりました。県内では今年に入ってすでに449人の感染が確認されていて、過去最多を更新しています。百日ぜきは成人が感染した場合激...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025052119980
-
玄海原発作業員の内部被ばく受け九電が原因と再発防止策を県に説明【佐賀県】
定期検査中の玄海原発3号機で作業員の男性が内部被ばくしたことを受け九州電力が県に再発防止策などを報告しました。「原因と対策について報告書を提出致します、よろしくお願い致します」これは5月10日、定期検査中の玄海原発3号機で、原子炉容器のふたの手入れ作業をしていた39歳の男性作業員が微量の放射性物質を体内へ取り込み内部被ばくしたものです。20日は九州電力原子力発電本部の篠原雅道副本...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025052019969
-
百日ぜき 患者数が過去最多 乳幼児は重症化のおそれも【佐賀県】
短い咳が断続的に起こり乳幼児が感染すると重症化するおそれがある百日ぜきの県内の患者数が44人と、過去最多となりました。県によりますと感染力が強い百日ぜきについて5月5日から11日までの1週間で県内の全ての医療機関からの患者報告数が44人にのぼり、先々週とその前の週に続き過去最多となりました。県内では今年に入ってすでに405人の感染が確認されていて、統計開始以降、最多だった2018...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025051419923
-
百日咳の患者数 前週に続き過去最多に【佐賀県】
短い咳が断続的に起こり、乳幼児が感染すると重症化するおそれがある百日咳の患者数が、前の週に続き過去最多となりました。県によりますと、感染力が強い百日咳について4月21日から27日までの1週間で県内の全医療機関からの患者報告数が44人にのぼり、前の週に続き過去最多となりました。県内では今年に入ってすでに328人の感染が確認されていて、統計開始以降、最多だった2018年を大きく上回り...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025050119800
-
インフル 患者半減も“警報”継続「ピークは過ぎこのまま減少も」【佐賀県】
県内の患者は約1000人と前の週の約半分となる980人あまり減少しましたが、県は5週連続で「警報」を出していて、引き続き感染対策を呼びかけています。県によりますと、直近の1週間に県内39の定点医療機関から報告された、インフルエンザの患者は995人でした。前の週より約980人減少していますが、1医療機関あたりの患者数は「25.51」で、5週連続で「警報」を出しています。患者を年齢別...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025012218896
-
犯人の男は逃走中 唐津市の民家強盗 住人を包丁で脅して現金約700万円奪う【佐賀県】
20日唐津市の民家に男が押し入り、住人を包丁で脅して現金約700万円を奪い逃走した事件で、警察は強盗事件として引き続き逃げた男の行方を追っています。20日午後1時20分ごろ、唐津市材木町の民家に、訪問者を装った男が玄関先から押し入り、住人の60代の女性を包丁で脅し現金約700万円を奪って逃走しました。警察は強盗事件として引き続き逃げた男の行方を追っています。警察によりますと、男は...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025012118881
-
インフル患者増 4週連続「警報」県内の患者数は約2000人に【佐賀県】
県内のインフルエンザの患者数は約2000人と、前の週より300人あまり増えました。県は、4週連続で「警報」を出していて、感染対策を呼びかけています。県によりますと、直近の1週間に県内39の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は1976人でした。前の週より約300人増加していて、県は「年始に休診していた医療機関が再開したことが要因の1つ」としています。1医療機関あたりの...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025011618842
-
前の週より減少もインフル警報続く…引き続き感染対策を【佐賀県】
県内のインフルエンザの患者数は前の週より減少したものの、依然として警報の基準を上回っています。県は、引き続き感染対策を呼びかけています。県によりますと、年末年始の1週間に県内36の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は1635人でした。過去最多となった前の週より約2000人減少していますが、県は年末年始に多くの医療機関が休診したことも背景にあるとしています。1医療機関...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025011018786
-
盲学校の子どもたちと龍谷高校サッカー部の選手「ブラインドサッカー」で交流【佐賀県】
障害者スポーツ“ブラインドサッカー”を通じて交流を深めようと県立盲学校の子供たちと龍谷高校サッカー部の選手たちが、11日佐賀市で汗を流しました。2019年から毎年この時期に開かれているこの交流会。目が不自由な人向けの障害者スポーツブラインドサッカーを通じて交流を深めようと、佐賀市の県立盲学校と龍谷高校が企画しています。今年は県立盲学校の児童や生徒約20人と龍谷高校サッカー部の選手...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024111118271