佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (1〜10件目 / 174 件)
-
「男が見ていた」通報した女性が当時の状況語る 伊万里強盗殺人【佐賀県】
26日、伊万里市の住宅で親子2人が切りつけられ死傷し近くに住むベトナム国籍の男が逮捕された事件。助けを求めた母親を保護し警察に通報した女性が当時の状況を語りました。警察官に連れられるマスク姿の男。技能実習生でベトナム国籍のダム・ズイ・カン容疑者24歳です。強盗殺人などの疑いで27日夜逮捕されました。【吉冨綾花】「佐賀南警察署です。今、カン容疑者を乗せた車が出てきました。これから身...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025072820627
-
伊万里市の民家で強盗 2人死傷 犯人はまだ逃走中【佐賀県】
26日、伊万里市の住宅で親子2人が切りつけられ、死傷した事件で、犯人は現在も逃走していて、警察が強盗殺人事件として捜査しています。【野口記者】「こちらの奥に事件現場があるとみられますが、規制線が張られて奥に入ることはできません」26日、伊万里市東山代町の住宅を20代くらいの男が訪れ、住人の親子2人を刃物で切りつけました。警察が現場に駆けつけましたが、娘の椋本舞子さん40歳が死亡し...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025072720613
-
【続報】伊万里市の強盗殺人 死亡したのは40歳女性 犯人の男は逃走中【佐賀県】
26日午後伊万里市東山代町長浜で住人の女性2人が男から刃物で切りつけられ死傷した事件で死亡したのは椋本舞子(むくもとまいこ)さん40歳と確認された。26日午後4時20分ごろ、伊万里市東山代町長浜の住宅を訪れた20代くらいの男が住人の椋本さんと70代の母親を刃物で切りつけ、椋本さんが死亡、母親がけがをした。警察によると、男はインターホンを鳴らして玄関に入れてもらったあと、「お金」「...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025072620611
-
【続報】「財布見せろ」逃走中の男は外国人か 伊万里市で強盗殺人 2人死傷【佐賀県】
26日午後4時20分ごろ、伊万里市東山代町長浜の住宅を訪れた20代くらいの男が住人の女性2人を刃物で切りつけた。このうち、30代から40代とみられる女性が死亡、70代女性がけがをした。親子とみられる。警察によると、男はインターホンを鳴らして玄関に入れてもらったあと、「お金」「財布を見せろ」と話したという。けがをした70代女性が外に飛び出して助けを求め、近隣の80代女性が110番通...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025072620610
-
【速報】伊万里市で強盗殺人 女性1人死亡 20代くらいの男が逃走中【佐賀県】
26日午後4時20分ごろ、伊万里市東山代町長浜の住宅で、住人の女性1人が20代くらいの男に刃物で刺され死亡した。男は現在も刃物を持ったまま現場から逃走していて、警察が強盗殺人事件として捜査している。犯人の特徴は、やせ型・髪型は黒色で両サイド刈り上げ・黒色半袖Tシャツで茶色ズボン・マスク着用。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025072620609
-
百日ぜき 2週連続で過去最多 患者数44人 重症化するおそれも【佐賀県】
短い咳が断続的に起こり、乳幼児が感染すると重症化するおそれがある百日ぜきの県内の患者数が44人と2週連続、過去最多となりました。県によりますと、5月12日から18日までの1週間で県内の医療機関からの百日ぜきの患者報告数が44人にのぼり、2週連続で過去最多となりました。県内では今年に入ってすでに449人の感染が確認されていて、過去最多を更新しています。百日ぜきは成人が感染した場合激...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025052119980
-
玄海原発作業員の内部被ばく受け九電が原因と再発防止策を県に説明【佐賀県】
定期検査中の玄海原発3号機で作業員の男性が内部被ばくしたことを受け九州電力が県に再発防止策などを報告しました。「原因と対策について報告書を提出致します、よろしくお願い致します」これは5月10日、定期検査中の玄海原発3号機で、原子炉容器のふたの手入れ作業をしていた39歳の男性作業員が微量の放射性物質を体内へ取り込み内部被ばくしたものです。20日は九州電力原子力発電本部の篠原雅道副本...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025052019969
-
百日ぜき 患者数が過去最多 乳幼児は重症化のおそれも【佐賀県】
短い咳が断続的に起こり乳幼児が感染すると重症化するおそれがある百日ぜきの県内の患者数が44人と、過去最多となりました。県によりますと感染力が強い百日ぜきについて5月5日から11日までの1週間で県内の全ての医療機関からの患者報告数が44人にのぼり、先々週とその前の週に続き過去最多となりました。県内では今年に入ってすでに405人の感染が確認されていて、統計開始以降、最多だった2018...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025051419923
-
百日咳の患者数 前週に続き過去最多に【佐賀県】
短い咳が断続的に起こり、乳幼児が感染すると重症化するおそれがある百日咳の患者数が、前の週に続き過去最多となりました。県によりますと、感染力が強い百日咳について4月21日から27日までの1週間で県内の全医療機関からの患者報告数が44人にのぼり、前の週に続き過去最多となりました。県内では今年に入ってすでに328人の感染が確認されていて、統計開始以降、最多だった2018年を大きく上回り...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025050119800
-
インフル 患者半減も“警報”継続「ピークは過ぎこのまま減少も」【佐賀県】
県内の患者は約1000人と前の週の約半分となる980人あまり減少しましたが、県は5週連続で「警報」を出していて、引き続き感染対策を呼びかけています。県によりますと、直近の1週間に県内39の定点医療機関から報告された、インフルエンザの患者は995人でした。前の週より約980人減少していますが、1医療機関あたりの患者数は「25.51」で、5週連続で「警報」を出しています。患者を年齢別...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025012218896