佐賀のニュース
1週間のたすきリレースタート 児童虐待防止を自転車でよびかけ【佐賀県】
2020/10/26 (月) 12:40

児童虐待の防止を呼び掛けようと、児童養護施設などの職員が1週間かけて県内を自転車でまわるたすきリレーが、26日朝、神埼市をスタートしました。
たすきリレーは、児童虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンを広めることで児童虐待をなくそうと、全国各地で行われている活動で、県内でも2019年に続き2回目の実施です。
たすきは26日朝、神埼市役所をスタートし、県内の児童養護施設の職員などが自転車で、県内20の市や町にある役所や乳児院など100カ所ほどを1週間かけて巡ります。1日で走る距離は約90キロで、職員は、出会った人にオレンジリボンを手渡し、児童虐待の防止を呼び掛けていました。
児童養護施設洗心寮・調淨信施設長:「子供虐待がすごく増えてきております。皆さん手を取り合えるようなそんな社会を目指したいと考えております」
県によりますと、2019年度、県内の児童相談所が児童虐待の相談に対応した件数は717件で、2018年度の2倍以上となっています。
たすきリレーは、児童虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンを広めることで児童虐待をなくそうと、全国各地で行われている活動で、県内でも2019年に続き2回目の実施です。
たすきは26日朝、神埼市役所をスタートし、県内の児童養護施設の職員などが自転車で、県内20の市や町にある役所や乳児院など100カ所ほどを1週間かけて巡ります。1日で走る距離は約90キロで、職員は、出会った人にオレンジリボンを手渡し、児童虐待の防止を呼び掛けていました。
児童養護施設洗心寮・調淨信施設長:「子供虐待がすごく増えてきております。皆さん手を取り合えるようなそんな社会を目指したいと考えております」
県によりますと、2019年度、県内の児童相談所が児童虐待の相談に対応した件数は717件で、2018年度の2倍以上となっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「お父さんは大元気ですから」戦地から届いた手紙 追悼式式辞で石破首相13年ぶり「反省」の言葉復活【終戦80年】
2025/08/15 (金) 22:00 -
新潟県内“警報級の大雨”に…関川村では1時間に57ミリの雨 ピーク過ぎるも引き続き土砂災害に警戒を
2025/08/15 (金) 22:00 -
「二度と戦争起こさない」終戦から80年…犠牲者悼み平和への祈り捧げる「孫たちも平和に過ごしてほしい」新潟
2025/08/15 (金) 22:00 -
“日米互いの視点”から平和を考える 山本五十六の出身地・長岡市で市民講座「被害・加害…多角的な視点から学びたい」新潟
2025/08/15 (金) 22:00 -
訓練中プロペラが滑走路に接触…九管・新潟航空基地所属機でトラブル 国交省は重大インシデントに認定し調査開始
2025/08/15 (金) 22:00