佐賀のニュース
高校生「県模試」で不適切内容文科相が苦言【佐賀県】
2021/02/02 (火) 19:05

高校生を対象にした県下一斉模擬試験の英語の設問にイスラム教とテロリストを結びつけるような表現が含まれていた問題で、2日萩生田文部科学大臣が「不当な差別的表現があってはならないのは当然」と苦言を呈しました。
この問題は先月、県内24の高校で実施された佐賀県の県下一斉模試で、1年生約3100人が受験した英語の設問にイスラム教とテロリストを結びつけるような内容があったものです。
問題文に、日本語に訳すと「エジプトで1ドルを稼ぐことができなかったら彼らは食べ物を求めてモスクへ行き、そしてテロリストになる」という文章が含まれていました。
これについて2日萩生田大臣は閣議後の会見で次のように述べました。
萩生田文部科学大臣:「不当な差別的表現などはあってはならないことは当然であり、再発防止に向け、佐賀県教育委員会において適切に対応していただきたい」
また、萩生田大臣は「こういったことが起これば、国際社会に間違ったメッセージを出すことになる」として、佐賀県のみならず関係機関に再発防止を徹底していく考えを示しました。
佐賀県教育委員会は先月30日、「不適切だったと認識している」と述べていて、県内すべての県立高校・中学校に再発防止を促す通知を出したとしています。
この問題は先月、県内24の高校で実施された佐賀県の県下一斉模試で、1年生約3100人が受験した英語の設問にイスラム教とテロリストを結びつけるような内容があったものです。
問題文に、日本語に訳すと「エジプトで1ドルを稼ぐことができなかったら彼らは食べ物を求めてモスクへ行き、そしてテロリストになる」という文章が含まれていました。
これについて2日萩生田大臣は閣議後の会見で次のように述べました。
萩生田文部科学大臣:「不当な差別的表現などはあってはならないことは当然であり、再発防止に向け、佐賀県教育委員会において適切に対応していただきたい」
また、萩生田大臣は「こういったことが起これば、国際社会に間違ったメッセージを出すことになる」として、佐賀県のみならず関係機関に再発防止を徹底していく考えを示しました。
佐賀県教育委員会は先月30日、「不適切だったと認識している」と述べていて、県内すべての県立高校・中学校に再発防止を促す通知を出したとしています。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「聞いた人を元気にしたい」全盲の小学生ピアニストが「耳コピ」で奏でる純粋で希望あふれる音色 夢は「世界中を旅するピアニスト」
2025/03/17 (月) 07:00 -
【地震】嶺南を震源とする地震 小浜市と若狭町で震度2を観測 津波の心配なし
2025/03/17 (月) 06:30 -
【大荒れ天気】北海道東部を中心に大雪・暴風雪_JR124本運休…根室市ではすべての小中学校が臨時休校_高潮などに警戒を
2025/03/17 (月) 06:25 -
中東情勢緊迫化…アメリカ空母への報復攻撃をフーシ派が宣言し米軍の空爆で民間人含む53人死亡と主張 イエメン
2025/03/17 (月) 06:17 -
“獅子から降りた”文殊菩薩像 安倍文殊院で公開
2025/03/17 (月) 06:12