佐賀のニュース
投稿動画の拡散などによるSNSトラブル防止へ 小学校で講演会【佐賀県鳥栖市】
2023/02/14 (火) 17:40

投稿動画の拡散などによるSNSでのトラブルを防ごうと、鳥栖市の小学校で講演会が開かれました。
この講演会は携帯電話を利用する機会が増える小学校高学年を対象に鳥栖市の旭小学校が開いたもので、6年生の児童や保護者約200人のほか、5年生の児童もリモートで参加しました。
14日は少年補導職員の経験を持つ鳥栖西中学校の島川治隆教頭が講演し、迷惑行為の動画投稿を例に、「一回の軽はずみな投稿でも、家族や周りの人を巻き込み人生が台無しになる可能性がある」とその危険性を伝えました。
【参加した児童】
「普段何気なく使っていたSNSだったけどこんなに危険性があることを初めて知り、今後気をつけていこうと思いました」
【参加した保護者】
「子供にどうやって教えたらいいのかなって思っていたのですごく良い機会だったと思います」
「親としても子供がやってることも見守りながらですね気をつけていかなければいけないことだなと思います」
旭小学校では携帯電話の持ち込みを認めていませんが、持つことについては保護者の判断に任せているということです。
この講演会は携帯電話を利用する機会が増える小学校高学年を対象に鳥栖市の旭小学校が開いたもので、6年生の児童や保護者約200人のほか、5年生の児童もリモートで参加しました。
14日は少年補導職員の経験を持つ鳥栖西中学校の島川治隆教頭が講演し、迷惑行為の動画投稿を例に、「一回の軽はずみな投稿でも、家族や周りの人を巻き込み人生が台無しになる可能性がある」とその危険性を伝えました。
【参加した児童】
「普段何気なく使っていたSNSだったけどこんなに危険性があることを初めて知り、今後気をつけていこうと思いました」
【参加した保護者】
「子供にどうやって教えたらいいのかなって思っていたのですごく良い機会だったと思います」
「親としても子供がやってることも見守りながらですね気をつけていかなければいけないことだなと思います」
旭小学校では携帯電話の持ち込みを認めていませんが、持つことについては保護者の判断に任せているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
20年目を迎えた「クールビズ」が5月1日開始 定着する一方で職場規定の対応に遅れも…「見える変化・やめる言い訳」設計が行動変容促す
2025/05/02 (金) 12:00 -
医療収益は増えているのに純損失は年々拡大…市立病院が分娩業務の停止を検討する裏に何が? 少子化だけではない厳しい経営状況 全国の公立病院のうち7割が赤字に
2025/05/02 (金) 12:00 -
2033年の式年遷宮に向け…伊勢神宮で一連の祭典の幕開けとなる「山口祭」始まる 木材伐採作業の安全を祈願
2025/05/02 (金) 11:56 -
福島県内の天気は下り坂 南部を中心に午後から強い雨予報 3日からの大型連休は行楽日和に
2025/05/02 (金) 11:55 -
【クマ出没/山形】「庭にクマがいる」 体長約1メートル・麻酔銃使い捕獲…上山市の住宅庭に約3時間
2025/05/02 (金) 11:55