佐賀のニュース
≪中継≫真っ赤なモミジ広がる 国の名勝・九年庵 グルメやイベントも紹介【佐賀県神埼市】
2025/11/26 (水) 18:18
ここからは中継です。神埼市の九年庵は、真っ赤なモミジがいま見ごろを迎えています。今年は、一般公開の範囲や期間が拡大されました。現場には吉冨アナウンサーがいます。吉冨さん、お願いします。
【吉冨綾花】
「赤く色づき、ライトに照らされた紅葉が美しいです。私は今、神埼市の九年庵に来ています。本来なら午後4時までしか入ることができない九年庵ですが、今回特別に中継用にライトアップをしてこの夜の紅葉をお届けしています。今しか見られない景色、ぜひお楽しみください。まずはこちらをご覧ください」
こちらは上空から見た26日午前の九年庵の様子です。
まだ緑の木の中に、深い赤に色づいた紅葉が際立っています。今年は以前に比べて公開範囲が約3倍に広がり、新たなビュースポットやお茶やお菓子を片手に・・・など楽しみ方も広がりました。
そんな九年庵、26日午前も朝から多くの人が訪れていました。
【熊本から】
「初めて来てとっても良かったです。藁ぶきの屋根があったから、いいねえって言って」
【熊本から】
「最高。紅葉が一面に綺麗でした。きついけど上まで上がってみて良かった」
【鹿児島から】
「結構きれいな色してるなあって思いました」
「子供は興味があるのか指さしたりしていました」
【吉冨綾花リポート】
「先週の冷え込みで一気に色づき、園内およそ150本の紅葉が見渡す限り深い赤色に染まっています。そして建物の西側に今年から新たに『絶景ポイント』ができたということで行ってみたいと思います。階段を登ると・・・わあ。美しい目の前に真っ赤な紅葉が広がっていてその奥には建物まで一望することができます。まるで一枚のポストカードを見ているような、贅沢な景色が目の前に広がっています」
【吉冨綾花リポート】
「今年から休憩所も設置され、お茶とお菓子を楽しみながらゆっくり過ごすことができます。紅葉を見ながら、澄んだ空気の中いただくお茶は格別です」
このように、今年から新たな魅力が増えた神埼市の九年庵です。
光に照らされて紅葉の深い赤色が浮かび上がっています。昼間とはまったく違う夜の景色を特別にお届けしています。
この場所の管理などをしている佐賀県によりますと今年は特に赤く染まっているということです。
そして一般公開の期間もこれまでは9日間と短かったため真っ赤に染まった紅葉を一般公開の期間に見ることが叶わないこともあったそうです。
このように立派に赤く染まった紅葉を見ることができるのは今年ならではということです。
九年庵の基本的な情報を改めてお伝えします。
神埼市の九年庵は佐賀の実業家伊丹文右衛門とその息子弥太郎の別邸・庭園です。
もちろん県内有数の紅葉の名所ですが、紅葉だけでなく、建物にも注目です。
こちらの建物が、今から133年前の明治25年に建てられました。
屋根や柱など至る所に厳選された材料が使われ、庭園との景観に見事に馴染んでいます。これまでに2度改築が行われていますが、明治期の建築の特徴をもつ貴重な建物です。
ぜひ九年庵に来た際は庭園だけではなく、建物にもご注目頂ければと思います。
ここから眺められる美しい庭は建物ができてから8年後、明治33年から9年の歳月をかけて作られたものなんだそうです。
このように歴史の文化的価値と周りの自然が維持されていることから九年庵は国の名勝に指定されています。
指定されているのは佐賀県では2つだけ、虹の松原とここ九年庵だけなんです。そのような歴史も知って見ると、また見方が変わるかもしれませんね。
九年庵、このように見るべきポイントがたくさんあるのですが、最近冷えて日中でも気温が上がらないことも多いですよね。
あたたかスポットやあたたかいグルメも充実していました!
【吉冨綾花リポート】
「日中ですが、冷たい風が吹いています。こちらではあたたかい湯気が立ち上っていて誰でも自由に足湯を楽しむことができるそうなんです。大自然を目の前に身体が芯から温まります。気持ちいいです。そして足湯の向かい側では屋台がずらりと並んでいます。こちらは佐賀のもち米を使ったおこわです。目の前に湯気が立ち上っていて美味しそうな食欲をそそるにおいが漂っています。もちもちのごはんに甘い味付けがよくあっています。あたたかくてホッとする、懐かしい味わいです」
このように様々なイベントが楽しめる九年庵です。
今年はより多くの人が紅葉を楽しめるようにと例年よりも一般公開の期間が1週間長くなっています。さらにこれまでは近くに駐車場がなかったのですが今年は仁比山公園の南側に新たに200台分の駐車場が準備されより訪れやすくなっています。
新たな魅力が加わり今まさに見ごろを迎えた九年庵から中継でした。
一般公開は今月30日までです。ぜひ行ってみてください。
【吉冨綾花】
「赤く色づき、ライトに照らされた紅葉が美しいです。私は今、神埼市の九年庵に来ています。本来なら午後4時までしか入ることができない九年庵ですが、今回特別に中継用にライトアップをしてこの夜の紅葉をお届けしています。今しか見られない景色、ぜひお楽しみください。まずはこちらをご覧ください」
こちらは上空から見た26日午前の九年庵の様子です。
まだ緑の木の中に、深い赤に色づいた紅葉が際立っています。今年は以前に比べて公開範囲が約3倍に広がり、新たなビュースポットやお茶やお菓子を片手に・・・など楽しみ方も広がりました。
そんな九年庵、26日午前も朝から多くの人が訪れていました。
【熊本から】
「初めて来てとっても良かったです。藁ぶきの屋根があったから、いいねえって言って」
【熊本から】
「最高。紅葉が一面に綺麗でした。きついけど上まで上がってみて良かった」
【鹿児島から】
「結構きれいな色してるなあって思いました」
「子供は興味があるのか指さしたりしていました」
【吉冨綾花リポート】
「先週の冷え込みで一気に色づき、園内およそ150本の紅葉が見渡す限り深い赤色に染まっています。そして建物の西側に今年から新たに『絶景ポイント』ができたということで行ってみたいと思います。階段を登ると・・・わあ。美しい目の前に真っ赤な紅葉が広がっていてその奥には建物まで一望することができます。まるで一枚のポストカードを見ているような、贅沢な景色が目の前に広がっています」
【吉冨綾花リポート】
「今年から休憩所も設置され、お茶とお菓子を楽しみながらゆっくり過ごすことができます。紅葉を見ながら、澄んだ空気の中いただくお茶は格別です」
このように、今年から新たな魅力が増えた神埼市の九年庵です。
光に照らされて紅葉の深い赤色が浮かび上がっています。昼間とはまったく違う夜の景色を特別にお届けしています。
この場所の管理などをしている佐賀県によりますと今年は特に赤く染まっているということです。
そして一般公開の期間もこれまでは9日間と短かったため真っ赤に染まった紅葉を一般公開の期間に見ることが叶わないこともあったそうです。
このように立派に赤く染まった紅葉を見ることができるのは今年ならではということです。
九年庵の基本的な情報を改めてお伝えします。
神埼市の九年庵は佐賀の実業家伊丹文右衛門とその息子弥太郎の別邸・庭園です。
もちろん県内有数の紅葉の名所ですが、紅葉だけでなく、建物にも注目です。
こちらの建物が、今から133年前の明治25年に建てられました。
屋根や柱など至る所に厳選された材料が使われ、庭園との景観に見事に馴染んでいます。これまでに2度改築が行われていますが、明治期の建築の特徴をもつ貴重な建物です。
ぜひ九年庵に来た際は庭園だけではなく、建物にもご注目頂ければと思います。
ここから眺められる美しい庭は建物ができてから8年後、明治33年から9年の歳月をかけて作られたものなんだそうです。
このように歴史の文化的価値と周りの自然が維持されていることから九年庵は国の名勝に指定されています。
指定されているのは佐賀県では2つだけ、虹の松原とここ九年庵だけなんです。そのような歴史も知って見ると、また見方が変わるかもしれませんね。
九年庵、このように見るべきポイントがたくさんあるのですが、最近冷えて日中でも気温が上がらないことも多いですよね。
あたたかスポットやあたたかいグルメも充実していました!
【吉冨綾花リポート】
「日中ですが、冷たい風が吹いています。こちらではあたたかい湯気が立ち上っていて誰でも自由に足湯を楽しむことができるそうなんです。大自然を目の前に身体が芯から温まります。気持ちいいです。そして足湯の向かい側では屋台がずらりと並んでいます。こちらは佐賀のもち米を使ったおこわです。目の前に湯気が立ち上っていて美味しそうな食欲をそそるにおいが漂っています。もちもちのごはんに甘い味付けがよくあっています。あたたかくてホッとする、懐かしい味わいです」
このように様々なイベントが楽しめる九年庵です。
今年はより多くの人が紅葉を楽しめるようにと例年よりも一般公開の期間が1週間長くなっています。さらにこれまでは近くに駐車場がなかったのですが今年は仁比山公園の南側に新たに200台分の駐車場が準備されより訪れやすくなっています。
新たな魅力が加わり今まさに見ごろを迎えた九年庵から中継でした。
一般公開は今月30日までです。ぜひ行ってみてください。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
背景に財源難 盛岡市が123の事業見直しへ “急ぎすぎ”の声も 岩手県
2025/11/26 (水) 22:30 -
太白大橋で何が?男性転落→死亡/車が川へ→意識不明の重体 1時間で2つの重大事案相次ぐ〈仙台〉
2025/11/26 (水) 22:20 -
【速報】JRきのくに線 紀伊勝浦駅~串本駅間で運転見合わせ 沿線確認のため
2025/11/26 (水) 22:18 -
倉庫で高齢男性がうつ伏せに倒れ死亡 額からは出血 警察が事件事故両面で捜査 滋賀・近江八幡市
2025/11/26 (水) 22:11 -
タイの洪水で33人死亡270万人被災 政府は「非常事態宣言」
2025/11/26 (水) 22:08

