佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (81〜90件目 / 165 件)
-
柔道教室の小学生たちが夜間の交通安全をよびかけ【佐賀県】
12月15日から始まった冬の交通安全県民運動に合わせ、17日、有田町の柔道教室に通う小学生たちが夜間の交通事故防止などを呼び掛けました。これは、毎年年末に増える夜間の交通事故に警戒してもらおうと、有田町と伊万里警察署などが企画しました。17日は、伊万里署や有田町の職員のほか町内の柔道教室に通う小学生合わせて約30人が参加。スーパーの来店客に反射材やマスクを配り交通事故防止とともに...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020121804434
-
アースアクトが医師会にマスク1万枚贈呈【佐賀県】
新型コロナなどの治療にあたっている医療従事者に役立ててもらおうと佐賀市のベンチャー企業が医師会にマスクを贈りました。マスクを贈ったのは省エネについてのコンサルタント事業などを手掛ける佐賀市のベンチャー企業・アースアクトです。18日は馬郡和也営業部長が佐賀市医師会を訪れマスク1万枚を贈りました。佐賀市医師会によりますと、贈られたマスクは、市内の医療機関に配布される予定だということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020111804197
-
「統計グラフ」コンクール 自由なテーマで結果を紹介【佐賀県】
自由なテーマでアンケートなどを行い、結果をグラフにまとめて紹介する「統計グラフ」の佐賀県コンクールが行われ、入賞作品が県庁で展示されています。統計グラフコンクールは統計の知識の普及などを目的に毎年開かれていて、自由なテーマでアンケートや観察を行い、グラフを作って考察するものです。今年、県内からは小学生から一般の各部門に214点の応募があり、このうち入賞した67点が県庁で展示されて...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020111604177
-
11月から帰国者・接触者相談センター廃止【佐賀県】
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、県は11月から、発熱などの症状が出た場合の相談窓口について、かかりつけの医療機関か受診・相談センターに連絡する体制に移行することになりました。県は発熱などの症状があり新型コロナウイルスへの感染を疑う場合の相談窓口として今年2月以降、県内の5つの保健福祉事務所に帰国者・接触者相談センターを設置して対応にあたってきました。これを11...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020103004060
-
新型コロナで変わる小学校の運動会 【佐賀県】
各地で幼稚園や小学校、中学校の運動会が開かれています。新型コロナウイルスの影響でさまざまな学校行事に影響が出るなか、来場者の制限をするなど小学校の運動会も様変わりしていました。佐賀市本庄町にある本庄小学校。この小学校では毎年5月に運動会が開催されていましたが、新型コロナウイルスの影響で今年は10月の開催に。観覧できる保護者は児童1人につき2人までに制限、受付で検温・消毒はもちろん...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020102604027
-
無症状で旅行か GoToトラベルで旅行中の女性 新型コロナ陽性確認
G0T0トラベルを利用して佐賀や長崎を訪れていた都内の20代女性が、3日、佐賀県で新型コロナウイルス陽性と確認されました。県は「無症状で旅行したと思われる」との見解を示しています。佐賀県によりますと、3日、新型コロナの陽性が確認された都内に住む20代の会社員の女性は、9月30日に愛知県、10月1日に長崎県にそれぞれ1泊し、10月2日に佐賀県の宿泊施設へ宿泊したということです。長崎...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020100503867
-
「結婚披露宴、開いてもいい?」「感染したら出産は?授乳は?」新型コロナの質問 専門家の答えは
佐賀県内の新型コロナの感染状況は落ち着いているといえるのか、また、寒くなっていくこれからの季節、どんなことに注意すべきなのでしょうか?感染症に詳しい佐賀大学医学部附属病院の青木洋介教授に、視聴者から寄せられた疑問・質問をもとに解説いただきます。Q、まずは、県内の新型コロナの感染状況についてです。9月になって感染者がゼロという日も多くなってきました。青木先生、この状況についていかが...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020092803818
-
10の市や町 公立小中学校で始業式【佐賀県】
佐賀県内10の市や町の公立小中学校で2学期の始業式が行われ、夏休み明けの子供たちが元気よく登校しました。このうち、佐賀市富士町の北山東部小学校では、全校児童17人が元気よく登校しました。始業式は全員マスクを着用して行われ、児童たちは間隔をとって整列。宮原孝子校長は「2学期は新しい自分になるチャンスです。理想の自分の姿を思い浮かべて過ごしてほしい」と児童たちに呼びかけました。式の後...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020082403527
-
伊万里市の「フルーツ観光農園」オープン【佐賀県】
ブドウ狩りやナシ狩りが楽しめる伊万里市の観光農園が2020年もオープンしました。大ぶりで甘い実ができているということです。20日オープンしたのは、伊万里市南波多町の「フルーツ観光農園」です。農園では南波多地区の12の農家でつくる団体が、農園の一部を毎年この時期に一般開放しています。収穫できるのは、ブドウとナシの合わせて4種類で、今年は長雨の影響が心配されていましたが大ぶりで色付き...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020082003498
-
佐賀市で最高気温36.5℃ 県内3市町で猛暑日【佐賀県】
お盆明けの17日も厳しい暑さとなりました。県内では3市町で猛暑日となっています。県内の17日の最高気温は午後3時半ごろに佐賀市で36.5℃を記録、嬉野市や白石町でも35℃以上を記録し、猛暑日となりました。また、消防によりますと、県内で午後5時までに7人が熱中症の疑いで搬送されたということです。今年は特にマスクによる熱中症に注意する必要があるということで、喉が渇く前にこまめな水分補...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020081703470