ライフ
-
根ざせ!ふうせんバレーボール
皆さんは、ふうせんバレーボールをご存知でしょうか?ふうせんでバレーボール…と言われると、大…
-
乙文殊宮のお宮に落書きが始まったのはいつから?
受験シーズンになると、受験生たちが訪れる佐賀市大和町の乙文殊宮。別名「落書き堂」といい、こ…
-
陶山神社の参道を走る電車の謎
有田町にある陶山神社。こちらの神社は参道に電車が走っていることで有名なのですが、なぜ、わざ…
-
どうなってる?年末年始のコロナ対策
今年はコロナ禍になり初めての年末年始。クリスマスや初詣など様々なイベントがありますが、三密…
-
冬になると、有田町にサンタがやって来るのはなぜ?
クリスマスの時期が近づくと、毎年、有田町のいたるところにサンタが出現します。今では冬の風物…
-
300人に聞きました!私が選ぶ今年の漢字は?
2020年も残り一ヶ月を切りました。皆さんは、どんな1年をすごされましたか?今回のさがQ7…
-
広げよう! 佐賀支え愛の輪
いろんな形で『大好きな佐賀』を応援しよう。 こんなときだから、みんなで。そして、できるこ…
-
伊万里市の横断歩道のそばに立つ人形には、なぜ名前がついているの?
横断歩道に立ち、日々、地域の子供たちの交通安全を見守る安全ガール。実は、伊万里の横断歩道に…
-
落ち葉に注意!運転は慎重に
ウェザーニューズの気象予報士が解説するお天気箱です。 担当は甲斐隆宏さんです。 …
-
肺をひろげて呼吸を深めよう!「三日月のポーズ」
空気が乾燥する秋から冬、呼吸器系のトラブルも多くなります。そこで今回は、肺を広げて、呼吸が…
-
今ブームが来ている!?美しきメダカの世界
現在、訪れている第3次メダカブーム。今回は、そんなブームの中で大量のメダカを飼育し、繁殖さ…
-
みやき町の"千栗"という地名は、なぜ「ちりく」と読むの…?
みやき町にある"千栗"という地名。皆さんは、何と読むかご存知でしょうか?せんぐり…?それと…
-
安くておいしいと噂の〇〇の自動販売機を調査せよ!
何やら珍しい物を売っている自動販売機が、佐賀県に存在しているそうです…。しかも、安くておい…
-
イルミネーションがきれいに見える天気図とは
ウェザーニューズの気象予報士が解説するお天気箱です。 担当は甲斐隆宏さんです。 …
-
食欲の秋にピッタリ!代謝アップに繋がる「スクワットのポーズ」
今回は、美味しいものが多くなる食欲の秋にピッタリの代謝アップヨガです。体の中で最も筋肉量が…
-
冷え込みの要因「放射冷却」とは?
ウェザーニューズの気象予報士が解説する『お天気箱』。担当は甲斐隆宏さんです。 今回の…
-
季節の変わり目に最適!心が落ち着く「リラックスヨガ」
季節の変わり目は、心や体が不安定になりやすい時期でもあります。そこで今日は、イスに座ったま…
-
メイドイン佐賀!いのり薪
佐賀市三瀬村に、普段は見かることのない珍しいお店があることをご存知でしょうか?そのお店とは…
-
女性の8割が「天気痛」
ウェザーニューズの気象予報士に聞くお天気箱。担当は、甲斐隆宏さんです。今回のテーマは「天気…
-
半端ない!!125年の歴史 日本一古い黒板製作所
日本で一番古い歴史をもつ黒板製作所が、佐賀にあることをご存知でしょうか?今回は、そんな脈々…
-
地名の中に歴史あり!〜唐津編〜
唐津市には、その特徴に由来した町名がたくさんあります。 呉服町…呉服屋が多くあっ…
-
市外局番の謎~なぜ県東部は0942なのか?の怪~
発声練習終わりの橋爪アナを直撃。 「佐賀県内の市外局番 わかりますか?」 &nbs…
-
夏の疲れをスッキリしよう!「足を伸ばしたねじりのポーズ」
9月に入り過ごしやすくなる反面、夏にたまった疲れが出やすい時期でもあります。そこで今回は、…
-
フェイクフード作家 生田幸代さん
フェイクフード作家の、生田幸代さんをご紹介します。 佐賀でお馴染みの…
-
再現!有田町がジオラマに…?
街並みや空想の世界を精密に再現するジオラマ。今回は、そんなジオラマで、有田の町を再現した方…
-
地名の中に歴史あり!東京みたいな佐賀の地名
有田の原宿 佐賀県有田町には、原宿と…
-
彫鍛金職人 井上雅晴さん
鉄を使い、個性豊かなアート作品を製作する、彫鍛金職人の井上雅晴さんをご紹介します。 …
-
あのテーマパークにある意外な"像"を調査!
今回は、テーマパークにある意外な"像"について調査をしてきました。ネット上で存在感がありす…
-
能面作家 中園巌さん
能面を作りつづけて35年。能面作家の中園巌さんをご紹介します。 …
-
バズっちゃった!神秘的科学装置
今回は、SNSで非常に話題となったある装置が佐賀にあるということで、取材に行ってきました。…