佐賀のニュース
唐津に残る織田信長の書状など 歴史的貴重な史料展示【佐賀県】
2020/09/24 (木) 12:34

唐津市に唯一残る織田信長がしたためた書状など、信長や明智光秀にゆかりがある歴史的に貴重な史料が唐津城で展示されています。
唐津市にある唐津城で展示されているのは、織田信長が小笠原貞慶に宛てた書状です。天正3年1575年にしたためられたもので、貞慶に対し、「去年の秋に訪ねてきたようだが、そのころ自分は伊勢長島の一向一揆討伐に出陣していたため会えなかった」などと、当時の状況がうかがい知ることができる内容となっています。また、「武田氏から信濃国を奪い返し小笠原氏が領主となることも可能」などと策略をめぐらす記述もあります。
小笠原氏は信濃国、現在の長野県を支配する守護大名でしたが、戦いに敗れて信長の家臣となり、そののち江戸時代に唐津藩主になったため手紙が残っていたということです。また、明智光秀の孫で天草一揆で戦死した唐津藩藩士三宅藤兵衛の家紋と同じ、丸に三つ引両紋が入った瓦も展示されています。
織田信長の書状などの展示は、今月29日まで唐津市の唐津城で行われます。
唐津市にある唐津城で展示されているのは、織田信長が小笠原貞慶に宛てた書状です。天正3年1575年にしたためられたもので、貞慶に対し、「去年の秋に訪ねてきたようだが、そのころ自分は伊勢長島の一向一揆討伐に出陣していたため会えなかった」などと、当時の状況がうかがい知ることができる内容となっています。また、「武田氏から信濃国を奪い返し小笠原氏が領主となることも可能」などと策略をめぐらす記述もあります。
小笠原氏は信濃国、現在の長野県を支配する守護大名でしたが、戦いに敗れて信長の家臣となり、そののち江戸時代に唐津藩主になったため手紙が残っていたということです。また、明智光秀の孫で天草一揆で戦死した唐津藩藩士三宅藤兵衛の家紋と同じ、丸に三つ引両紋が入った瓦も展示されています。
織田信長の書状などの展示は、今月29日まで唐津市の唐津城で行われます。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
日本一広いイオン さらに巨大化 何ができた? オープン前に行列
2024/03/29 (金) 21:51 -
ローソンが箸の袋を紙製に変更 大手コンビニでは初 年間のプラスチック削減量が全国で約100トンに
2024/03/29 (金) 21:33 -
「必ず買う前に見る」“紅麹チェック”が買い物客に広がる…原因物質の可能性「プベルル酸」は大阪工場で混入か
2024/03/29 (金) 21:00 -
未知の成分は「“プベルル酸”の可能性」小林製薬が厚労省に報告 専門家「腎臓への発毒性はまだブラックボックス」 “紅麹”健康被害問題
2024/03/29 (金) 20:45 -
ビッグモーター街路樹伐採事件 元役員ら在宅起訴・法人は不起訴 横浜地検
2024/03/29 (金) 20:33