佐賀のニュース
深川製磁で伝統行事「くるまおろし」焼き物づくりがスタート【佐賀県】
2022/01/07 (金) 18:55

焼き物の町も新しい年を迎えました。有田町の陶磁器メーカーで7日朝、新年の伝統行事「くるまおろし」が行われ、今年の焼き物づくりがスタートしました。
「くるまおろし」は、有田町の深川製磁に1894年・明治27年の創業以来伝わる伝統行事です。
仕事始めとなる7日は、関係者が今年1年の安全などを祈願しました。「くるま」とはろくろの古い呼び方です。くるまおろしは、年末に神棚に収納したろくろを新年の仕事場に「おろす」という意味があります。
作業場では早速、職人が今年最初のろくろを回し作業に取りかかりました。
深川製磁・深川一太窯主:「去年、初代が生誕150年ということで今年から初代が作ったものをもう一回作り直そうと。現代風にどういう風にアレンジするかが私の仕事。職人達としっかりやっていこうと。いい年になればいいですね。」
「くるまおろし」は、有田町の深川製磁に1894年・明治27年の創業以来伝わる伝統行事です。
仕事始めとなる7日は、関係者が今年1年の安全などを祈願しました。「くるま」とはろくろの古い呼び方です。くるまおろしは、年末に神棚に収納したろくろを新年の仕事場に「おろす」という意味があります。
作業場では早速、職人が今年最初のろくろを回し作業に取りかかりました。
深川製磁・深川一太窯主:「去年、初代が生誕150年ということで今年から初代が作ったものをもう一回作り直そうと。現代風にどういう風にアレンジするかが私の仕事。職人達としっかりやっていこうと。いい年になればいいですね。」
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「必ず買う前に見る」“紅麹チェック”が買い物客に広がる…原因物質の可能性「プベルル酸」は大阪工場で混入か
2024/03/29 (金) 21:00 -
未知の成分は「“プベルル酸”の可能性」小林製薬が厚労省に報告 専門家「腎臓への発毒性はまだブラックボックス」 “紅麹”健康被害問題
2024/03/29 (金) 20:45 -
ビッグモーター街路樹伐採事件 元役員ら在宅起訴・法人は不起訴 横浜地検
2024/03/29 (金) 20:33 -
りんご輸出の書類を偽造した疑いで逮捕の従業員ら2人を不起訴「長期の身柄拘束は極めて遺憾」 東京地検
2024/03/29 (金) 20:29 -
マクドナルドが「ハッピーセット」の「ドラえもんとチューバのふえ」を自主回収 全国で3月15日~18日に販売
2024/03/29 (金) 20:00