佐賀のニュース
豊臣秀吉が植えた「太閤桜」満開【佐賀県唐津市】
2022/04/12 (火) 18:20

約430年前に豊臣秀吉が植えたとされる唐津市の「太閤桜」が、見ごろを迎えています。
唐津市鎮西町の法光寺にある「太閤桜」。
高さ、幹回りともに約3メートル、ヤエザクラの一種で、佐賀県の名木100選にも選ばれています。
約430年前、豊臣秀吉が名護屋城を築いた際、法光寺は、現在の場所へと移転することになりました。太閤桜は、その詫びにと秀吉が伊達政宗に持って来させたもので、秀吉自ら植えたと伝えられています。
この太閤桜は、満開で今週いっぱい楽しめそうだということです。
唐津市鎮西町の法光寺にある「太閤桜」。
高さ、幹回りともに約3メートル、ヤエザクラの一種で、佐賀県の名木100選にも選ばれています。
約430年前、豊臣秀吉が名護屋城を築いた際、法光寺は、現在の場所へと移転することになりました。太閤桜は、その詫びにと秀吉が伊達政宗に持って来させたもので、秀吉自ら植えたと伝えられています。
この太閤桜は、満開で今週いっぱい楽しめそうだということです。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース