佐賀のニュース
溺れる児童を助け殉職した教諭を称える石碑 住民たちが歴史を学ぶ【佐賀県】
2022/10/21 (金) 18:50

約80年前、筑後川で溺れる児童を助け、殉職した教諭を称える石碑など、中川副地区に伝わる歴史を住民たちが歩いて学んでいました。
この活動は佐賀市の中川副地区の歴史を知ってもらおうと、地元のまちづくり協議会が開いているもので、21日は地元の住民など、約20人が参加しました。
この石碑は、約80年前、佐賀市にある赤松小学校に勤めていた副田美代次先生を称えるものです。
1943年10月9日、赤松小学校の児童たちが柳川市へ遠足に行った際、児童を乗せた筑後川の渡し船が転覆。引率していた副田先生は泳いで、溺れる児童15人を助けたものの、川は雨で増水していて、力尽きた副田先生は6人の児童と共に濁流に飲まれてしまいました。
この石碑は、33歳の若さで亡くなった副田先生の教諭としての責任感を称え、建てられたということです。
21日は、当時の様子を伝える紙芝居もあり、参加者は真剣な眼差しで話を聞いていました。
また、赤松小学校にも副田先生を称える石碑が建てられていて、児童たちは修学旅行などに行く際、見守ってもらうよう挨拶をしているということです。
この活動は佐賀市の中川副地区の歴史を知ってもらおうと、地元のまちづくり協議会が開いているもので、21日は地元の住民など、約20人が参加しました。
この石碑は、約80年前、佐賀市にある赤松小学校に勤めていた副田美代次先生を称えるものです。
1943年10月9日、赤松小学校の児童たちが柳川市へ遠足に行った際、児童を乗せた筑後川の渡し船が転覆。引率していた副田先生は泳いで、溺れる児童15人を助けたものの、川は雨で増水していて、力尽きた副田先生は6人の児童と共に濁流に飲まれてしまいました。
この石碑は、33歳の若さで亡くなった副田先生の教諭としての責任感を称え、建てられたということです。
21日は、当時の様子を伝える紙芝居もあり、参加者は真剣な眼差しで話を聞いていました。
また、赤松小学校にも副田先生を称える石碑が建てられていて、児童たちは修学旅行などに行く際、見守ってもらうよう挨拶をしているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
パトカーに追跡され約1キロ逃走 “飲酒運転”で指定暴力団二代目浪川会系の組員の男を逮捕 国道でスピード出して走行か 福岡
2025/09/12 (金) 03:15 -
イギリス・チャールズ国王、19カ月ぶりにヘンリー王子と面会 「和解に向けた大きな一歩」報道も
2025/09/12 (金) 03:07 -
トランプ氏に近いカーク氏銃撃事件 FBIが関与とみられる人物の画像公開 10万ドル懸賞金で情報提供呼びかけ
2025/09/12 (金) 02:49 -
ロシア同盟国のベラルーシ、政治犯52人を釈放 トランプ米大統領の要請受け アメリカが一部制裁緩和も
2025/09/12 (金) 02:46 -
福岡から下関までニセの乗車券で高速バス利用 大学生の男を現行犯逮捕 バス会社はこれまでに数回被害 警察がバス停で待ち構える 山口
2025/09/12 (金) 02:40