佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 溺れる児童を助け殉職した教諭を称える石碑 住民たちが歴史を学ぶ【佐賀県】

溺れる児童を助け殉職した教諭を称える石碑 住民たちが歴史を学ぶ【佐賀県】

2022/10/21 (金) 18:50

サムネイル
約80年前、筑後川で溺れる児童を助け、殉職した教諭を称える石碑など、中川副地区に伝わる歴史を住民たちが歩いて学んでいました。

この活動は佐賀市の中川副地区の歴史を知ってもらおうと、地元のまちづくり協議会が開いているもので、21日は地元の住民など、約20人が参加しました。
この石碑は、約80年前、佐賀市にある赤松小学校に勤めていた副田美代次先生を称えるものです。
1943年10月9日、赤松小学校の児童たちが柳川市へ遠足に行った際、児童を乗せた筑後川の渡し船が転覆。引率していた副田先生は泳いで、溺れる児童15人を助けたものの、川は雨で増水していて、力尽きた副田先生は6人の児童と共に濁流に飲まれてしまいました。
この石碑は、33歳の若さで亡くなった副田先生の教諭としての責任感を称え、建てられたということです。

21日は、当時の様子を伝える紙芝居もあり、参加者は真剣な眼差しで話を聞いていました。

また、赤松小学校にも副田先生を称える石碑が建てられていて、児童たちは修学旅行などに行く際、見守ってもらうよう挨拶をしているということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

参院選 佐賀 2025

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン