佐賀のニュース
「くさだちじゃーけん ゆーじんせんば」約3000語の"北方町の方言"が本に【佐賀県武雄市】
2024/05/30 (木) 18:40
突然ですが川野さん、こちらをご覧ください。これから紹介する「北方町の方言」という本にされている方言なのですが、川野さん、いくつ分かりますか??
どろかんさん?しみゃーあげ?むぞかー・むぞがー?れんこんくうた川野北方町に伝わる方言を後世に残そうと昭和40年代から地元の男性が収集してきた約3000語を武雄市の市民グループがまとめ1冊の本にしました。
「くさだちじゃーけん、ゆーじんせんば」(訳:草立ちのころは気候の変わり目で心身不安定になりがちだから病気に用心しなさい)なんとも味のある方言。武雄市北方町の「北方ふるさと談笑会」が2006年ごろから着手し去年12月に印刷した本「北方町の方言」におさめられている方言です。
【講義】
「杵島炭鉱と西杵炭鉱があったから北方はものすごく発達していた」
「北方ふるさと談笑会」は地域に伝わる歴史や文化を学ぼうと約30年前に結成。会員の多くは80代で毎月1回勉強会を開き、それぞれの得意分野や現役時代の話を会員に披露しています。
会の名誉顧問で元・中学校教員の上野正昭さん(88)。50年ほど前から北方町に伝わる方言を集め本の出版のきっかけを作りました。
【上野正昭さん】
「後世に伝えていかないと絶対いけないと思う。昔の人の生き様というのは言葉で表れる」
上野さんは町内の寄合や法要など高齢者が多く出席する会合に顔を出し、会話する中で出てきた方言を1つずつ長年にわたって記録。談笑会のメンバーと議論を重ねながら最終的に約3000語の方言を収録しました。
【上野正昭さん】
「わいたち早う来てみろ。あいが『ちょくろく』ていうもんぞ」
「ちょくろくは椅子のことです」
ちょくろくのほかにも「どろかんさん(※カミナリ)」「れんこんくうた(※約束破る)」などと、いまではほとんど聞かれなくなった貴重な方言もおさめられています。
上野さんは貴重な方言の記録のほとんどを手書きの紙資料にしていたため、まずはデータ化する必要がありました。
昭和10年生まれの上野さんにとってかなり骨の折れる作業でコツコツと進めていましたが、その作業途中に思わぬ被害が。
【上野正昭さん】
「この前の段階のとが全部水害に遭って・・・。その頃年寄りの人に昔話、聞いていた。探していたけどない。おそらく浸水して無くなった」
上野さんの住んでいる地区はこれまでに何度か水害に見舞われ自宅も浸水。せっかく書き集めた資料が水浸しになりました。
【妻・淑子さん】
「濡れた(資料は)ものは乾かして1枚1枚干して。でも自分は覚えているんでしょうね。何十年前の資料でもね」
記憶に残っていたものを思い出しながら、また、談笑会での検討を重ねながら何とか完成。
製本化には会の事務局長で69歳とメンバー唯一の”若手”音成信さんの協力もありました。
【音成信さん】
「コンピューターに入力して記録をするのであれば、それは僕の役割だろうなと思っていた。そうしないとあまりにもったいない」
たくさんの人の様々な思いを載せた「北方町の方言」。方言がただ載っているだけではありません。
【音成さん】
「普通の人の普通の生活というのは本になかなかなっていない。そんなふうなものも含めて北方という所の生活のあった形を残していきたいと思っている」
【上野さん】
「伝承することを1つの仕事にしておかないといけない。せっかくここまで長生きしたから。今度は記録に留めるように努力をしないといけない」
この本は1冊1300円で販売しているということで、詳しくは「北方ふるさと談笑会」
音成さん:090-3191-9328までお尋ねください。
|
|
|
- キーワードから探す
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「一切身に覚えがない」新潟駅のエスカレーターで10代女性に痴漢行為をした疑い…会社員の男(46)を逮捕も否認
2025/11/18 (火) 21:45 -
10代少女を暴行した疑いで逮捕された6年生クラス担任の教師を懲戒免職「近い距離であれば大丈夫だと」ビール2杯&ワイン3杯飲んで車を運転し事故を起こした教師も免職に〈北海道札幌市〉
2025/11/18 (火) 21:17 -
小学校給食のご飯に金属片混入 児童が発見し健康被害なし 岩手県花巻市
2025/11/18 (火) 21:15 -
「麻酔による捕獲態勢の整備」など基本方針共有 新たなクマ対策を市町村に説明、岩手県が緊急会議
2025/11/18 (火) 21:05 -
遺伝子組み換え作物に反対する署名と要望書を『グリーンコープ生協くまもと』が熊本県に提出【熊本発】
2025/11/18 (火) 21:00

