佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 発生すると大きな被害の「線状降水帯」予報精度が向上【佐賀県】

発生すると大きな被害の「線状降水帯」予報精度が向上【佐賀県】

2024/05/31 (金) 18:22

サムネイル
今回のテーマは「線状降水帯に関する情報」についてです。

【甲斐気象予報士】
線状降水帯線状降水帯に関する情報は2021年に発生したことを知らせる情報として運用を開始しました。
2022年には地方単位で半日前から「線状降水帯が発生して大雨災害の危険性が急激に高まる可能性」を知らせる情報の運用が始まりました。
佐賀県で言えば九州北部としての発表がありました。
そして今週からは府県単位で発表するように変わりました。
予報精度の向上で、より狭い範囲に絞って情報が出せるようになりました。
今後はさらに予測精度が向上し、2029年には市町村単位での発表を目指します。

【アナウンサー】
予測精度が上がって、より確かな情報になるのはいいことですね。

【甲斐気象予報士】
梅雨入りすると線状降水帯の発生も多くなる恐れがあります。
今のうちからできる備えを見ていきます。
まずはハザードマップの確認です。自治体などによってはマップが更新されていることもありますので、改めて身の回りの危険な場所を確認し、家族で避難場所なども話し合うようにしておきましょう。
二つ目は側溝や雨樋を掃除することで、雨水の通り道をしっかり確保することです。
三つ目は防災リュックの点検です。懐中電灯の電池や食料の賞味期限などを確認し、古くなったものは入れ替えておくようにしまよう。

【アナウンサー】
事前にしっかり準備しておきたいですね。台風が接近しているようですが、佐賀への影響はありますか?

【甲斐気象予報士】
台風1号は温帯低気圧へ変わりました。
一方、台風2号が31日発生しましたが佐賀への影響はないでしょう。
6月が始まる1日土曜日は天気が回復して晴れ間が戻るでしょう。
2日、日曜日も大体晴れて週末はお出かけ日和となりそうです。

月曜日以降もおおむね晴れるでしょう。
最高気温は、平年並みの日が多く、この時期らしい体感となりそうです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

参院選 佐賀 2025

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン