佐賀のニュース
お盆期間中の高速道路でのロードサービス 前年比2割強増加【佐賀県】
2024/09/03 (火) 12:00

今年のお盆期間中JAF佐賀支部が高速道路で行ったロードサービスは前の年に比べて2割強増加しました。記録的な暑さに伴う「タイヤのパンク」などが多く見られたということです。
JAF佐賀支部によりますと8月10日から19日の間に行ったロードサービスは584件で、このうち高速道路での対応は去年に比べて2割強増加しています。
増加理由について担当者は人流の活発化による交通量が増えたとしています。
救援依頼の内容は「タイヤのパンク」や「バッテリー上がり」が多く、今年の夏の記録的な暑さによるタイヤなどへの負荷や、バッテリーの経年劣化などが要因だということです。
JAF佐賀支部は高速道路の利用や長距離移動の前にはタイヤの空気圧やバッテリーの経過年数などをチェックするよう呼びかけています。
一方、ネクスコ西日本によりますと、8月8日から18日までの九州支社管内の高速道路の渋滞のピークは下りが11日、上りは12日でした。
また、5キロ以上の渋滞は63回と去年と比べて3割ほど増加しています。
JAF佐賀支部によりますと8月10日から19日の間に行ったロードサービスは584件で、このうち高速道路での対応は去年に比べて2割強増加しています。
増加理由について担当者は人流の活発化による交通量が増えたとしています。
救援依頼の内容は「タイヤのパンク」や「バッテリー上がり」が多く、今年の夏の記録的な暑さによるタイヤなどへの負荷や、バッテリーの経年劣化などが要因だということです。
JAF佐賀支部は高速道路の利用や長距離移動の前にはタイヤの空気圧やバッテリーの経過年数などをチェックするよう呼びかけています。
一方、ネクスコ西日本によりますと、8月8日から18日までの九州支社管内の高速道路の渋滞のピークは下りが11日、上りは12日でした。
また、5キロ以上の渋滞は63回と去年と比べて3割ほど増加しています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース