佐賀のニュース
昔ながらの溶解炉「キュポラ」使った鋳造実習 ものづくりの誇りや喜びを知って【佐賀県】
2025/11/11 (火) 16:52
「キュポラ」と呼ばれる昔ながらの溶解炉を使い鉄を溶かして鋳造する実習が11日、佐賀市の高校で行われました。
佐賀工業で行われたこの実習は生徒にものづくりの誇りや喜びを知ってもらいながら声掛けなど、現場での連携や安全管理を学んでもらおうと約20年にわたり毎年行われています。
「3、2、1、出銑です」
11日は機械科の2年生約40人が参加。
「キュポラ」と呼ばれる溶解炉に鉄やコークス、シリコンなどを入れて1400℃ほどまで熱して溶かしたあと鋳型に慎重に流し込んでいきました。
【参加した生徒】
「鉄を溶かしたものはやっぱり重かったですし流す時に穴にうまく流せなかったときもあったのでとても緊張しました」
「協力することがたくさんあったので協調性を学べたかなと思います」
「みんなと協力して自分一人じゃできない実習なのでこれからはみんなと声かけあってしっかり生活していきたいなと思います」
昨今、融点が低く安全なアルミを使った実習を行うところが多いなかで昔ながらのキュポラを使った鉄の鋳造実習は全国的に珍しいということです。
11日作られた校章をかたどった文鎮や万力の部品は、今後生徒たちの記念品や実習に使われます。
佐賀工業で行われたこの実習は生徒にものづくりの誇りや喜びを知ってもらいながら声掛けなど、現場での連携や安全管理を学んでもらおうと約20年にわたり毎年行われています。
「3、2、1、出銑です」
11日は機械科の2年生約40人が参加。
「キュポラ」と呼ばれる溶解炉に鉄やコークス、シリコンなどを入れて1400℃ほどまで熱して溶かしたあと鋳型に慎重に流し込んでいきました。
【参加した生徒】
「鉄を溶かしたものはやっぱり重かったですし流す時に穴にうまく流せなかったときもあったのでとても緊張しました」
「協力することがたくさんあったので協調性を学べたかなと思います」
「みんなと協力して自分一人じゃできない実習なのでこれからはみんなと声かけあってしっかり生活していきたいなと思います」
昨今、融点が低く安全なアルミを使った実習を行うところが多いなかで昔ながらのキュポラを使った鉄の鋳造実習は全国的に珍しいということです。
11日作られた校章をかたどった文鎮や万力の部品は、今後生徒たちの記念品や実習に使われます。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「くるみちゃんヘアー」「耳つぼジュエリー」Z世代が選ぶ“2025年のトレンド”発表…シニア世代が知っているかも調査
2025/11/11 (火) 21:10 -
【函館に活気戻る】スルメイカ漁 “約3週間ぶり”に小型船が水揚げ_観光客は「食べられてよかった」”競りの最高値”7900円に関係者は「みんな頑張って買ってくれた」〈北海道〉
2025/11/11 (火) 21:00 -
【イカの町に活気戻るか】3週間ぶりスルメイカ漁再開!観光地も賑わう一方で強風・シケで出漁は限定的 特例の「資源調査」と定置網漁のジレンマで今後の価格に不安の声〈函館市〉
2025/11/11 (火) 21:00 -
大正時代の「銘仙」も コレクター収集のアンティーク着物100点が並ぶ展覧会 27日まで旧料亭春海で
2025/11/11 (火) 21:00 -
「クマが道路上にいる」バス停付近で目撃 体長約1メートル 警察が住民に注意呼びかけ 長野・上田市
2025/11/11 (火) 20:51

