佐賀のニュース
国内最大級の群生地 東与賀海岸で“海の紅葉”「シチメンソウ」見頃 【佐賀県佐賀市】
2025/11/11 (火) 18:09
秋の干潟の風物詩シチメンソウの話題です。国内最大級の群生地、佐賀市の東与賀海岸では「海の紅葉」と呼ばれるこの景色を見ようと県内外から多くの人が訪れています。
【岩部リポート】
「東与賀海岸です。干潟一面に広がるシチメンソウが赤く色づき今見頃を迎えています」
秋の干潟の風物詩となっているシチメンソウ。
塩分濃度が高い場所で育つ塩生植物で、環境省の絶滅危惧種に指定されています。
約1.6キロにわたる国内最大級の群生地、佐賀市の東与賀海岸では今年も一面が赤く色づき、この景色を見ようと県内外から多くの人が訪れています。
【長崎から】
「夫がシチメンソウ見に行こうと言って。シチメンソウという名前は知っていたけれどどんな植物か知らなかったのですごく感激しました」
【広島から】
「彼女が知っていて見せてあげると言って連れてきてもらった。近くでこんなに咲いて赤くなっているのを初めて見たのでびっくりしました」
シチメンソウは、原因不明の立ち枯れにより生育が心配された時期もありましたが市の職員や地域の人たちによる種まきや清掃活動で環境は改善しつつあるということです。
今年は去年より2週間ほど早く9月中旬に色づき始め、11月中旬くらいまで楽しめるということです。
【岩部リポート】
「東与賀海岸です。干潟一面に広がるシチメンソウが赤く色づき今見頃を迎えています」
秋の干潟の風物詩となっているシチメンソウ。
塩分濃度が高い場所で育つ塩生植物で、環境省の絶滅危惧種に指定されています。
約1.6キロにわたる国内最大級の群生地、佐賀市の東与賀海岸では今年も一面が赤く色づき、この景色を見ようと県内外から多くの人が訪れています。
【長崎から】
「夫がシチメンソウ見に行こうと言って。シチメンソウという名前は知っていたけれどどんな植物か知らなかったのですごく感激しました」
【広島から】
「彼女が知っていて見せてあげると言って連れてきてもらった。近くでこんなに咲いて赤くなっているのを初めて見たのでびっくりしました」
シチメンソウは、原因不明の立ち枯れにより生育が心配された時期もありましたが市の職員や地域の人たちによる種まきや清掃活動で環境は改善しつつあるということです。
今年は去年より2週間ほど早く9月中旬に色づき始め、11月中旬くらいまで楽しめるということです。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【函館に活気戻る】スルメイカ漁 “約3週間ぶり”に小型船が水揚げ_観光客は「食べられてよかった」”競りの最高値”7900円に関係者は「みんな頑張って買ってくれた」〈北海道〉
2025/11/11 (火) 21:00 -
【イカの町に活気戻るか】3週間ぶりスルメイカ漁再開!観光地も賑わう一方で強風・シケで出漁は限定的 特例の「資源調査」と定置網漁のジレンマで今後の価格に不安の声〈函館市〉
2025/11/11 (火) 21:00 -
大正時代の「銘仙」も コレクター収集のアンティーク着物100点が並ぶ展覧会 27日まで旧料亭春海で
2025/11/11 (火) 21:00 -
「クマが道路上にいる」バス停付近で目撃 体長約1メートル 警察が住民に注意呼びかけ 長野・上田市
2025/11/11 (火) 20:51 -
【ススキノ首切断事件】田村瑠奈被告の母親・浩子被告の控訴審初公判…弁護側は改めて無罪主張_検察側は控訴棄却を求め”5分”で結審_判決は”2月19日”予定〈札幌市〉
2025/11/11 (火) 20:50

