佐賀のニュース
特定外来生物“ブラジルチドメグサ”を駆除【佐賀県】
2020/06/18 (木) 18:00

クリークに生い茂る外来種の水草・ブラジルチドメグサの駆除が、上峰町で行われました。
リポート:「上峰町内のクリークです。あちら奥に見えるのが、ブラジルチドメグサです。クリークの一部を覆っていて、水の流れを止めてしまっています。」
南米原産の水草・ブラジルチドメグサ。環境省の「特定外来生物」で、野外に捨てたり、種をまいたりする行為を規制する県の「移入規制種」に指定されています。ところが、町内のクリークには、20年ほど前から増殖。流れがせき止められ、病害虫が発生したり、ポンプの周囲を覆った水草が水の汲み上げを妨げ、田植えに悪影響を与えたりといった被害が報告されてきました。
こうした中、17日、町の緊急対策として農家など約10人が水草を撤去。暑くなるこの時期は、繁殖力が強くなることから、重機などを使って根から抜き取っていきました。
集落支援員 高島一二三さん:「(繁殖力が)恐ろしいです。まず治水対策ですね。要するに農業用水の確保のためにこのまわりの水草は全部撤去するというのが基本。」
上峰町によりますと、現在、江迎地区のクリークの15カ所にブラジルチドメグサが確認されていて、今年中には、すべて撤去するということです。
リポート:「上峰町内のクリークです。あちら奥に見えるのが、ブラジルチドメグサです。クリークの一部を覆っていて、水の流れを止めてしまっています。」
南米原産の水草・ブラジルチドメグサ。環境省の「特定外来生物」で、野外に捨てたり、種をまいたりする行為を規制する県の「移入規制種」に指定されています。ところが、町内のクリークには、20年ほど前から増殖。流れがせき止められ、病害虫が発生したり、ポンプの周囲を覆った水草が水の汲み上げを妨げ、田植えに悪影響を与えたりといった被害が報告されてきました。
こうした中、17日、町の緊急対策として農家など約10人が水草を撤去。暑くなるこの時期は、繁殖力が強くなることから、重機などを使って根から抜き取っていきました。
集落支援員 高島一二三さん:「(繁殖力が)恐ろしいです。まず治水対策ですね。要するに農業用水の確保のためにこのまわりの水草は全部撤去するというのが基本。」
上峰町によりますと、現在、江迎地区のクリークの15カ所にブラジルチドメグサが確認されていて、今年中には、すべて撤去するということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
拉致被害者家族がアメリカ政府高官と面会「金総書記に強烈なプレッシャーになると米側から伝えられた」
2025/04/30 (水) 12:30 -
長崎・広島の若者が核兵器廃絶の実現に向けて行動を呼びかけ【長崎県】
2025/04/30 (水) 12:24 -
水道管の漏水リスクを5段階評価…最新AI技術に注目 埼玉・八潮市の道路陥没事故から3カ月
2025/04/30 (水) 12:23 -
「かわいかった」チューリップが見ごろに 公園内に117品種・32万球 5月上旬まで楽しめる 長野・安曇野市
2025/04/30 (水) 12:21 -
朝から晴れの富山県内 30日の予想最高気温は富山市19度、高岡市伏木17度と4月中旬から平年並み
2025/04/30 (水) 12:20