佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 絶滅危惧種のアヤメ 20年ぶりに再発見【佐賀県】

絶滅危惧種のアヤメ 20年ぶりに再発見【佐賀県】

2021/05/14 (金) 18:40

サムネイル
県内では絶滅の危機に瀕している絶滅危惧1類の植物・アヤメが佐賀市北部の山あいで見つかりました。県内では20年ぶりの再発見です。

リポート:「あ!ありました。あれが絶滅危惧種のアヤメですそしてあたりにもつぼみがたくさん確認できます」
自生しているアヤメを見つけたのは、佐賀市富士町在住で県の自然保護監視員の鳥谷信明さん84歳です。
鳥谷信明さん:「やっぱり自然のものがきれい庭にあるものよりも」

アヤメは山間部の明るく乾燥した草原に見られる植物で、県のレッドリストでは絶滅の危機に瀕している、絶滅危惧1類に指定されています。
アヤメ発見の知らせを受け、県内の自然を調査をしている佐賀自然史研究会の岩村政浩さんと上赤博文さんも現場に駆け付けました。
「野生は初めて見た。すごい」「いいなしかし」「すばらしい」

アヤメは高さ50センチから60センチのアヤメ科の多年草で、一つの株から紫色の花が1輪から2輪咲きます。
県内では絶滅したとみられていたアヤメを鳥谷さんは20年前にもこの場所で発見、この場所だけしかないということで2010年に県のレッドリストの絶滅危惧1類に指定されました。
以来、鳥谷さんは毎年のように見に来ていますが花は確認できおらず、今回20年ぶりの再発見となりました。

佐賀自然史研究会 上赤博文さん:「もう感動している」「地元の人もここにあることをご存じなかったということなので、よそから持ってきて植えたという可能性はほとんどないだろう、自生でほぼ間違いないと思われる」「本当に貴重なものなので今でもちゃんと残っているのは大変うれしい」
アヤメは園芸用に栽培されたものが多く全国的にみても自生しているものは非常に貴重だということです。

鳥谷信明さん:「自然は未来の子供たちからの預かり物だから、あまり触ったりいじめたりなくしたりするんじゃなくて、やっぱり昔のままの姿で自然も残していきたい」
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン