佐賀のニュース
春一番!? 春先になって初めて吹く南寄りの強い風 気象予報士のお天気箱【佐賀県】
2022/03/11 (金) 18:25
きょうのテーマは「春一番」です。
日曜日ごろは春一番の発表があるかもしれません。
春一番というのは、春先になって初めて吹く南寄りの強い風のことを言います。
春一番には定義がありまして、これに該当すれば発表される可能性があります。
地域によって若干基準は違いますが、九州北部地方は、期間は立春から春分にかけてです。
気圧配置は日本海に低気圧があること。
風向きは東南東から西南西と南よりの風。
風速は7m/s以上、そして気温が前日よりも高くなったことが条件となります。
この条件に当てはまらない年は、春一番が発表されない年もあります。
過去10年間で春一番が観測されなかったのが2回あります。
一方で気象庁からの発表がないものの、春二番、春三番と言ってもいいような風が強まる日が多い年もあります。
【キャスター】
気温が上がって気持ちがいいだけかと思ったけど、少し荒れたような天気になりそうですね。
そうなんですよ。風が強まって海上では波が高くなることもあります。
なぜ春一番が気象台から発表されるようになったかと言いますと、1859年3月17日に、長崎県の五島沖に漁に出た船乗りたちが強風によって転覆する事故が発生し、多くの方が亡くなりました。
これ以来、この時期に初めて吹く強い南よりの風のことを漁師たちの間で「春一」や「春一番」と呼ぶようになり広まったと言われています。
春は風が強まる季節でもありますので、注意喚起する意味で発表されるようになっています。
週間予報を見ると、日曜日から月曜日にかけては前線を伴った低気圧が日本海付近へと進んでいきそうです。
もうひとつの前線の動向次第ではありますが、日本海を進む低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込みやすくなりますので、もしかすると春一番の発表があるかもしれません。
月曜日から火曜日にかけては雨風が一時的に強まる可能性がありますね。
そして低気圧からのびる寒冷前線が通過したあとは、冷たい空気が流れ込みやすくなるため、気温が下がりやすくなります。
一度春本番の暖かさを感じたあととなりますので、気温変化に注意が必要ですね。
日曜日ごろは春一番の発表があるかもしれません。
春一番というのは、春先になって初めて吹く南寄りの強い風のことを言います。
春一番には定義がありまして、これに該当すれば発表される可能性があります。
地域によって若干基準は違いますが、九州北部地方は、期間は立春から春分にかけてです。
気圧配置は日本海に低気圧があること。
風向きは東南東から西南西と南よりの風。
風速は7m/s以上、そして気温が前日よりも高くなったことが条件となります。
この条件に当てはまらない年は、春一番が発表されない年もあります。
過去10年間で春一番が観測されなかったのが2回あります。
一方で気象庁からの発表がないものの、春二番、春三番と言ってもいいような風が強まる日が多い年もあります。
【キャスター】
気温が上がって気持ちがいいだけかと思ったけど、少し荒れたような天気になりそうですね。
そうなんですよ。風が強まって海上では波が高くなることもあります。
なぜ春一番が気象台から発表されるようになったかと言いますと、1859年3月17日に、長崎県の五島沖に漁に出た船乗りたちが強風によって転覆する事故が発生し、多くの方が亡くなりました。
これ以来、この時期に初めて吹く強い南よりの風のことを漁師たちの間で「春一」や「春一番」と呼ぶようになり広まったと言われています。
春は風が強まる季節でもありますので、注意喚起する意味で発表されるようになっています。
週間予報を見ると、日曜日から月曜日にかけては前線を伴った低気圧が日本海付近へと進んでいきそうです。
もうひとつの前線の動向次第ではありますが、日本海を進む低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込みやすくなりますので、もしかすると春一番の発表があるかもしれません。
月曜日から火曜日にかけては雨風が一時的に強まる可能性がありますね。
そして低気圧からのびる寒冷前線が通過したあとは、冷たい空気が流れ込みやすくなるため、気温が下がりやすくなります。
一度春本番の暖かさを感じたあととなりますので、気温変化に注意が必要ですね。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「クマが道路を横切った」帰宅途中の人から通報 警察が住民に注意呼びかけ 長野・飯田市
2025/10/30 (木) 22:58 -
園児15人が嘔吐や下痢 サポウイルスなどによる感染性胃腸炎集団発生 岩手県盛岡市
2025/10/30 (木) 22:05 -
自転車のルール再認識を!反則金科せられる“青切符制度”導入を前に警告カードで周知 新潟
2025/10/30 (木) 22:00 -
【クマ】人の生活圏で目撃相次ぐ中…政府が初の関係閣僚会議 11月中旬までに“クマ被害対策”取りまとめる考え
2025/10/30 (木) 22:00 -
日本紅葉の名所100選・奥只見湖の“紅葉”見頃に!遊覧船から楽しむ絶景に多くの観光客「360度どこを見てもきれい」新潟・魚沼市
2025/10/30 (木) 22:00

