佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 笠で隠れた顔をのぞき込むと幸せに?ユネスコ無形文化遺産 伝統行事「見島のカセドリ」【佐賀県】

笠で隠れた顔をのぞき込むと幸せに?ユネスコ無形文化遺産 伝統行事「見島のカセドリ」【佐賀県】

2023/02/13 (月) 18:40

サムネイル
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている、佐賀市蓮池町の伝統行事「見島のカセドリ」が行われ、今年1年の「家内安全」や「五穀豊穣」を祈願しました。

「見島のカセドリ」は約380年続く佐賀市蓮池町の伝統行事です。
地区の未婚の男性2人が笠をかぶり蓑をまとって神の使い「カセドリ」に扮し家々を回ります。迎える家では子供たちがカセドリの顔を覗き込む練習をしていました。
家の中に勢いよく飛び込むと手に持った竹を激しく打ち鳴らします。笠で隠れたカセドリの顔が見えると縁起が良いとされていて、迎え入れた人たちは何とか顔を覗き込もうとしていました。

【友人宅に集まった中学生】
「(顔)見られた」
Q顔見たらどうなる?
「幸せになれる」

「前見たときより記憶に残ってすごかった」

2023年も2022年に続き、人数を減らすなど規模を縮小し、地区の民家20軒で1年の「家内安全」や「五穀豊穣」を祈願しました。

【民家の男性】
「今年は音がすごかった。コロナを追い出そうと思ってやってくれたんじゃないか」
【民家の男性の孫】
「びっくりしたけど、楽しかった。(覗き込んだけど)見えなかった」

【加勢鳥保存会武藤隆信会長】
「だんだん人数は少なくなってきているが、カセドリは1人であってもやっていこうと。この見島地区が仲良く暮らしていけるように、それだけ」

「見島のカセドリ」は2018年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン