佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 七十二候の「虹始見」鮮やかな虹が見え始める時期?【佐賀県】

七十二候の「虹始見」鮮やかな虹が見え始める時期?【佐賀県】

2023/04/14 (金) 18:30

サムネイル
テーマはこちら「虹始見」。なんと読むかわりますか?。正解は「にじはじめてあらわる」。

これは七十二候といって、二十四節気をさらに細かく分けたものになります。4月15日からこの虹始見の時期になるということになります。
字の通り、虹が見え始める時期ということを表しています。これからの季節は大気の状態が不安定となる日があり、夕立のような降り方をすることもあります。そんな春の雨上がりに虹がかかることから虹始見となっています。
虹を見るためにはどの方向を見ればいいかというと、太陽と反対側、太陽に背を向けるようになります。そして太陽が差してくる方向から常に42度の角度を保った場所に現れます。この太陽高度が50度以下だと虹が見やすくなると言われています。
逆に言えば太陽光度が高くなる昼間に虹を見ようとしても常に42度の角度の位置に現れることから地上より低い場所になってしまうんです。

【キャスター】
だから夕立など夕方に見ることが多いんですね。

【甲斐気象予報士】
そうなんですよ。太陽は西に沈みますので、夕方に雨が降った際は東の空を見れば虹が見られるチャンスがありそうです。一方、太陽高度が高くても見られる虹色現象もあるんです。それがハロ・日暈です。通常の虹では太陽の光が水滴に反射、屈折して見られますが、日暈の場合は氷の粒が反射・屈折することで見られます。そのため、上空高い場所にある薄い雲が太陽を覆う時に見ることができるんです。
これからの時期は見る機会が増えますので、薄い雲がある時は太陽の周りを観察してみてください。

【キャスター】
週末の天気はどうですか?

【甲斐気象予報士】
すでに雨が降り出していますが、このあとあす明け方にかけては活発な雨雲がかかり、激しい雨や雷雨になる所がありそうです。昼ごろにかけて雨が降る所もあり、雨量がまとまるでしょう。夜は天気が回復してきそうです。あさって日曜日は晴れ間もありますが、にわか雨もあったり変わりやすい天気になりそうです。
来週火曜日にかけても晴れの天気が続く見込みです。水曜日からは曇ったり晴れたりしそうです。最高気温は28度と6月中旬並みになり、かなり汗ばむ暑さになりますので気温の変化にはご注意ください。
寒暖差もかなり大きくなりますので、服装選びに注意しましょう。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン