佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 海岸線から約3キロの海の上で"潮干狩り遠足" 思わぬ大物を捕まえた子も... 【佐賀県佐賀市】

海岸線から約3キロの海の上で"潮干狩り遠足" 思わぬ大物を捕まえた子も... 【佐賀県佐賀市】

2024/05/14 (火) 18:40

サムネイル
これからお伝えするのは、佐賀市の小学校の潮干狩り遠足です。なんと海岸線から沖に約3キロ離れた場所で行われたそうです。

朝9時。佐賀市川副町の大詫間漁港に響く小学生の声。集まっているのは、地元大詫間小学校の全校児童約70人です。

【先生】
「船長さんや回りの保護者の方、先生の話をよく聞いて下さいね」
【児童】
「はい」

みんなで有明海へ遠足です。漁業などをしている保護者の協力で潮干狩りに出かけますが。その場所はなんと有明海のうえ。いや、正確には底?

【児童】
「楽しみです」Q.何とりたいとかある?「アサリです。60個」
「10個以上はとりたいかな。できれば」

胸に秘めた様々な目標と期待をライフジャケットで覆い隠し、船に乗り込みます。
この日の干潮は午後2時ごろ。まだまだ干潮まで時間があるため船で筑後川を上流へ上ります。三重津海軍所跡を通り過ぎ、国指定重要文化財の筑後川昇開橋を見学します。

【児童】
「昇開橋初めて行ったから、当たりそうでちょっと怖かった」

ただ、子どもたちの心は。

【児童】
Q.やっぱり皆潮干狩りの方が楽しみ?「はい、潮干狩りが楽しみです」

船もスピードを上げ昼過ぎに、佐賀空港から、約3キロ南の海の上へ到着。お昼ご飯を船の上で食べていると午後1時、ようやく海底がお目見えです。日本1の干満差6メートルを誇る有明海での潮干狩り、スタートです。

【児童】
「当たりだ。はずれがここ多いね」
「ほら、こういうやつバカガイ」
Q.バカガイ美味しくないって聞いたけど「結構見つかるのはバカガイ。アサリがみつからない」

この辺りで取れる貝はアサリ、バカガイ、ニシガイなど。ただ、思わぬ大物を捕まえた子も。

【児童】
「クルマエビです」
「ヤドカリ」
「いっぱいとれるところ(がたのしい)」Q.どのくらいとった?「このくらい」
「100個は取れました。手で貝を集めることが楽しかった」

そして、この日子どもたちより熱心に貝を取っていたのは付き添いの保護者。

【保護者】
Q.ぱんぱんにとりましたね。「パンパンですよ~。うわ、重た!アサリ味噌汁にアサリごはんに、バター蒸し?です」

2時間ほど潮干狩りを楽しみ、潮が満ちてくると漁港へ帰港。コロナ禍以降5年ぶりに行われた全校児童での潮干狩りは大成功に終わりました。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン