佐賀のニュース
電気代の値上がりの中... 熱中症への対策でより電気使う季節 事業者や施設を取材【佐賀県】
2024/07/23 (火) 18:40

県内は梅雨明け後一気に気温があがり、24日以降も猛暑日となる予想です。熱中症への対策としてより電気を使う季節になる一方、電気代の値上がりも続いています。対応する事業者や施設を取材しました。
【街の声】
「(電気料金)上がっていた」
Qどのくらい?「20%くらい上がっていたやはりエアコン使うから、でも熱中症になったら大変使わざるを得ない」
「暑いから節電することもできない上がるならしかたない」
街の人たちが頭を抱えているのは”夏の電気代”夏休みも始まり、子供たちの在宅も増える一方、電気料金は大幅に値上がりしているのです。これまで政府による燃料費の高騰対策として補助金で値引きされていた電気料金。
しかし、補助額は5月以降減少し6月分は半分に、7月分はゼロになりました。
このため一般的な家庭の場合、同じ電力使用量でも7月分は5月分より約875円高くなっています。この値上がり、事業者にも打撃を与えています。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「(電気料金を見て)びっくりした、これからもっと使うのに大変だなと思って、これからが心配」
佐賀市にある「いけす海幸」。新鮮な魚料理が売りの店であるがゆえに大きな影響が出ているといいます。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「4個ある、ここに1つ、イカが入っているこちら、こちらにあるのが1番大きいいけす、それともう1個裏にある。魚が死なないように酸素をずっと入れているから」
この店では、いけすに酸素を送り込む機械を常に動かし続けるため、営業時間外でも多くの電気を使用。さらに大きな冷蔵庫を4つ稼働させているほか、1階と2階あわせて最大180人ほど入る店内の空調を制御する必要があるため、かなりの電気を消費します。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「これが明細だが当初29万、それからその翌月が33万、さらに今度39万になって補助がある時とない時では10万違う」
5月分と今月分を比較するとなんと約10万円も高くなっていました。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「びっくりした」Q10万円の電気代のアップは?「大打撃、死活問題」
店としては大きな痛手ですが、いけすを中心にどうしても抑えられない経費が多く対策に苦労しています。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「従業員にとにかく節電するようにということを言っていて、使わない部屋はつけないなど、もうそれ以外ない」
【リポート・長島百花】
「電気料金の値上がりに追い打ちをかけるのが猛暑です、こちらの施設では熱中症予防のため無料で1階が開放されています」
これからの季節特に警戒が必要な熱中症。自治体は冷房のきいた公共や民間の施設を「熱中症予防休憩所」として開放しています。佐賀地方気象台によりますと、今年は日本付近への2つの高気圧の張り出しが平年より強くなり、気温が高い暑い夏になる予想となっています。
【佐賀地方気象台 高平憲一気象情報官】
「さらに気温は上昇する可能性がある。屋外への外出や運動はできれば控えてもらい、昼夜問わずエアコンを利用してもらいたいと考えている」
一方、今年政府が初めて設置を義務付けたのが熱中症の”避難所”「クーリングシェルター」です。特に危険な暑さが見込まれる「熱中症特別警戒アラート」が出た際に使われる場所で、県内では民間の施設も指定されています。
【くましろ薬局神野東店管理薬剤師 松枝聖さん】
「熱中症の特別警戒アラートが出た日にはこの涼み処のポスターを貼るのでそれを目印に来てもらえればと思う」
佐賀市を中心に13の薬局を持つくましろ薬局もその1つ。建物が比較的大きくスペースを取ることができる6つの店舗で受け入れます。
【くましろ薬局神野東店管理薬剤師 松枝聖さん】
「行政から依頼を受けて、元々薬局が国民の皆さんの健康を確保するというところもあるので、できるだけ協力したいのと」
この店舗ではソファー席を2席分確保し、クーリングシェルターとして活用するということです。
【くましろ薬局神野東店管理薬剤師 松枝聖さん】
「大それたことではないが少しでも皆さんの役に立てればいいなと思っているのでぜひ活用してもらえればと思う」
県内では公共・民間あわせて193の施設がクーリングシェルターや熱中症予防休憩所になっています。今年度に入ってから先週までに県内ではすでに332人が熱中症の疑いで救急搬送されています。電気料金の値上がりに加え猛暑が見込まれる今年の夏。生活、そして命を守るため施設もうまく活用しながら乗り切っていく必要がありそうです。
クーリングシェルターや熱中症予防休憩所の一覧は県のHPに掲載されていて場所を確認することができます。また政府は酷暑を乗り切る支援として8月の使用分(9月請求分)から電気料金の補助を再開するということです。
【街の声】
「(電気料金)上がっていた」
Qどのくらい?「20%くらい上がっていたやはりエアコン使うから、でも熱中症になったら大変使わざるを得ない」
「暑いから節電することもできない上がるならしかたない」
街の人たちが頭を抱えているのは”夏の電気代”夏休みも始まり、子供たちの在宅も増える一方、電気料金は大幅に値上がりしているのです。これまで政府による燃料費の高騰対策として補助金で値引きされていた電気料金。
しかし、補助額は5月以降減少し6月分は半分に、7月分はゼロになりました。
このため一般的な家庭の場合、同じ電力使用量でも7月分は5月分より約875円高くなっています。この値上がり、事業者にも打撃を与えています。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「(電気料金を見て)びっくりした、これからもっと使うのに大変だなと思って、これからが心配」
佐賀市にある「いけす海幸」。新鮮な魚料理が売りの店であるがゆえに大きな影響が出ているといいます。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「4個ある、ここに1つ、イカが入っているこちら、こちらにあるのが1番大きいいけす、それともう1個裏にある。魚が死なないように酸素をずっと入れているから」
この店では、いけすに酸素を送り込む機械を常に動かし続けるため、営業時間外でも多くの電気を使用。さらに大きな冷蔵庫を4つ稼働させているほか、1階と2階あわせて最大180人ほど入る店内の空調を制御する必要があるため、かなりの電気を消費します。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「これが明細だが当初29万、それからその翌月が33万、さらに今度39万になって補助がある時とない時では10万違う」
5月分と今月分を比較するとなんと約10万円も高くなっていました。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「びっくりした」Q10万円の電気代のアップは?「大打撃、死活問題」
店としては大きな痛手ですが、いけすを中心にどうしても抑えられない経費が多く対策に苦労しています。
【いけす海幸 古賀純子店長】
「従業員にとにかく節電するようにということを言っていて、使わない部屋はつけないなど、もうそれ以外ない」
【リポート・長島百花】
「電気料金の値上がりに追い打ちをかけるのが猛暑です、こちらの施設では熱中症予防のため無料で1階が開放されています」
これからの季節特に警戒が必要な熱中症。自治体は冷房のきいた公共や民間の施設を「熱中症予防休憩所」として開放しています。佐賀地方気象台によりますと、今年は日本付近への2つの高気圧の張り出しが平年より強くなり、気温が高い暑い夏になる予想となっています。
【佐賀地方気象台 高平憲一気象情報官】
「さらに気温は上昇する可能性がある。屋外への外出や運動はできれば控えてもらい、昼夜問わずエアコンを利用してもらいたいと考えている」
一方、今年政府が初めて設置を義務付けたのが熱中症の”避難所”「クーリングシェルター」です。特に危険な暑さが見込まれる「熱中症特別警戒アラート」が出た際に使われる場所で、県内では民間の施設も指定されています。
【くましろ薬局神野東店管理薬剤師 松枝聖さん】
「熱中症の特別警戒アラートが出た日にはこの涼み処のポスターを貼るのでそれを目印に来てもらえればと思う」
佐賀市を中心に13の薬局を持つくましろ薬局もその1つ。建物が比較的大きくスペースを取ることができる6つの店舗で受け入れます。
【くましろ薬局神野東店管理薬剤師 松枝聖さん】
「行政から依頼を受けて、元々薬局が国民の皆さんの健康を確保するというところもあるので、できるだけ協力したいのと」
この店舗ではソファー席を2席分確保し、クーリングシェルターとして活用するということです。
【くましろ薬局神野東店管理薬剤師 松枝聖さん】
「大それたことではないが少しでも皆さんの役に立てればいいなと思っているのでぜひ活用してもらえればと思う」
県内では公共・民間あわせて193の施設がクーリングシェルターや熱中症予防休憩所になっています。今年度に入ってから先週までに県内ではすでに332人が熱中症の疑いで救急搬送されています。電気料金の値上がりに加え猛暑が見込まれる今年の夏。生活、そして命を守るため施設もうまく活用しながら乗り切っていく必要がありそうです。
クーリングシェルターや熱中症予防休憩所の一覧は県のHPに掲載されていて場所を確認することができます。また政府は酷暑を乗り切る支援として8月の使用分(9月請求分)から電気料金の補助を再開するということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【速報】大谷翔平3試合連続の第16号ホームラン!ホームランランキングで単独首位に
2025/05/17 (土) 13:37 -
ブラジル南部の養鶏場で鳥インフルエンザ検出…世界各国への鶏肉輸出を一時停止すると発表 長引けば日本にも大きな影響が及ぶ可能性も
2025/05/17 (土) 13:20 -
金正恩総書記が朝鮮人民軍の空軍飛行隊の戦闘訓練を指導 ロシア派兵で得た戦術などを軍全体で共有し内外にアピールしたい思惑か 北朝鮮メディア
2025/05/17 (土) 13:16 -
【次期衆院選…北海道の“自公連立”象徴区はどこに?】「本当に道3区が協力区として適切か考え協議した結果、3区を白紙にして再調整する」中村裕之道連会長が明言
2025/05/17 (土) 13:10 -
アメリカ格付け大手「ムーディーズ」がアメリカ国債格付けを最上位から1段階引き下げ 政府の債務拡大や利払い費増加が理由
2025/05/17 (土) 13:08