佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. “こどもとママの防災”考える自主防災組織誕生【佐賀県】

“こどもとママの防災”考える自主防災組織誕生【佐賀県】

2025/09/04 (木) 18:11

サムネイル
災害時、国や県などの公的な支援だけでなく、住民自ら防災活動に取り組む「自主防災組織」について、子供と母親に寄り添った新たな自主防災組織が上峰町にうまれました。

4日、上峰町から自主防災組織の認定を受けたのは、上峰町を中心に県内外で活動する、『「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会』です。
なないろのたねでは、小さな子供を連れている人や妊婦から「災害時どのように避難すればいいのかわからない」といった不安の声が聞かれたことから、助産師や保育士などが集まり、災害時に子供や母親に必要なケアを考えていきます。

【上峰町 武廣勇平町長】
「自主防災組織自体の支援をもう少し強化すると同時に、新たな備品等の必要性も感じましたので、そこの見直しの機会を作っていきたい」

【「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会龍聖子会長】
「お母さんと赤ちゃん、女性の健康というところで、専門家、助産師としての専門的な知識を生かしながら何かお役に立てればと思っている」

上峰町では道の駅かみみねを炊き出し会場にするなど、幅広い世代や性別に対応できる避難誘導拠点を作ることを計画していて、武廣町長はなないろのたねとも協力し、防災機能を高めていきたいとしています。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

参院選 佐賀 2025

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン