佐賀のニュース
“こどもとママの防災”考える自主防災組織誕生【佐賀県】
2025/09/04 (木) 18:11

災害時、国や県などの公的な支援だけでなく、住民自ら防災活動に取り組む「自主防災組織」について、子供と母親に寄り添った新たな自主防災組織が上峰町にうまれました。
4日、上峰町から自主防災組織の認定を受けたのは、上峰町を中心に県内外で活動する、『「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会』です。
なないろのたねでは、小さな子供を連れている人や妊婦から「災害時どのように避難すればいいのかわからない」といった不安の声が聞かれたことから、助産師や保育士などが集まり、災害時に子供や母親に必要なケアを考えていきます。
【上峰町 武廣勇平町長】
「自主防災組織自体の支援をもう少し強化すると同時に、新たな備品等の必要性も感じましたので、そこの見直しの機会を作っていきたい」
【「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会龍聖子会長】
「お母さんと赤ちゃん、女性の健康というところで、専門家、助産師としての専門的な知識を生かしながら何かお役に立てればと思っている」
上峰町では道の駅かみみねを炊き出し会場にするなど、幅広い世代や性別に対応できる避難誘導拠点を作ることを計画していて、武廣町長はなないろのたねとも協力し、防災機能を高めていきたいとしています。
4日、上峰町から自主防災組織の認定を受けたのは、上峰町を中心に県内外で活動する、『「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会』です。
なないろのたねでは、小さな子供を連れている人や妊婦から「災害時どのように避難すればいいのかわからない」といった不安の声が聞かれたことから、助産師や保育士などが集まり、災害時に子供や母親に必要なケアを考えていきます。
【上峰町 武廣勇平町長】
「自主防災組織自体の支援をもう少し強化すると同時に、新たな備品等の必要性も感じましたので、そこの見直しの機会を作っていきたい」
【「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会龍聖子会長】
「お母さんと赤ちゃん、女性の健康というところで、専門家、助産師としての専門的な知識を生かしながら何かお役に立てればと思っている」
上峰町では道の駅かみみねを炊き出し会場にするなど、幅広い世代や性別に対応できる避難誘導拠点を作ることを計画していて、武廣町長はなないろのたねとも協力し、防災機能を高めていきたいとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
記録的大雨の新潟・上越市 住宅40棟で浸水被害 米農家からは不安の声も…約1カ月半続いた節水要請は“解除”
2025/09/04 (木) 22:00 -
約30品種!新潟県産ブドウの万博『ブドウEXPO』開催中 今年は猛暑・大雨の影響受けるも味には自信「出会ったブドウ楽しんで」
2025/09/04 (木) 22:00 -
新潟市の液状化対策 住民負担は“維持費”のみに⇒50坪の住宅で26万2500円の負担 工事希望エリアの住民合意100%へ「説得しやすくなる」
2025/09/04 (木) 22:00 -
昨年度は約30億円の赤字…JA新潟厚生連病院の立地自治体“財政支援”など県に要望「誰もが住み慣れた地域で適切な医療を」
2025/09/04 (木) 22:00 -
19歳~50歳の男女6人が公園に20代男性を誘い出して殴る蹴るの暴行…ケガをさせて現金1500円を強奪した疑い 6人を強盗致傷で逮捕 新潟・三条市
2025/09/04 (木) 22:00